トップページ > ピュアAU > 2013年03月11日 > VVTUbIlt

書き込み順位&時間帯一覧

81 位/427 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
FM/AMチューナーについて 28台目

書き込みレス一覧

FM/AMチューナーについて 28台目
69 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/11(月) 09:42:35.38 ID:VVTUbIlt
>>65
私もイルミや表示が醸す雰囲気を楽しみながら聴くのが大好きだ
その源泉は40年以上昔の真空管ラジオのマジックアイの輝きに在る

高価な製品になるほどデザイナー(技術者?)が試作で照度色味や視覚官能
をあれこれ吟味したのだろうなって想像しながら眺めてるとロマンが増す

生い立ちの性質上、私が文句言っても栓無いがFPGAは
音はともかく外連味・趣味性が無さ過ぎてツマラン

実は表示光物好き的な見地では民生製品にはとっくに飽きていて
業務製品分野域の際立った表示機能を持った機材を漁って判ったが
分野を超えて表示機材で一番凄いと思うのはヤマキの液晶VUメーターだ

http://www.fg-go.co.jp/article/0002241.html

上記は業務エアモニなので計測器的機能を持たされ
各種データが読めて(PC依存) 色々と楽しめそう

FPGAと一緒に使ったらかなり面白いだろうと密かに思っている
FM/AMチューナーについて 28台目
71 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/11(月) 09:58:56.98 ID:VVTUbIlt
>>67

>FM放送の高音質をラジオレベルの音と認識している方も多いかも
>しれませんが、条件が揃えばCDやSACDに並ぶ高音質だと思います。

ここの古参やFMを好きな人はCDや他の
フォーマットの音と単純比較はしないよ

FM放送の音の良さ(心地良さ)はFMステレオ変調方式が
生む、独自の聴覚心理作用で他とは全く違う次元に在る

端的に言えばFM放送の音はピュアサウンドとは全く違って
強烈に加工された「ある種の紛い物」で、送信に当たって一旦
変質させまたそれをリスナーが手元の機材で解凍しているのだが
その一連が良い変質をもたらし長きに渡り楽しまれて続けてきた

つまり放送ってシステム全体が独特なエフェクターであって
愛好者はその物理作用の中毒者だから今更お薦めする必要は無いし
電気特性から言えば原形には程遠く15kHzでバッサリなので劣等だよ

例えると凍らせて作った高野豆腐の煮物と
「出来だて豆腐」の生を比較するに似てる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。