トップページ > ピュアAU > 2013年03月10日 > m/wRv9M3

書き込み順位&時間帯一覧

101 位/472 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【Digi Fi】オーディオ雑誌付録スレ【Olasonic】

書き込みレス一覧

【Digi Fi】オーディオ雑誌付録スレ【Olasonic】
819 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/10(日) 01:57:33.73 ID:m/wRv9M3
>>815
USB-DACモジュールPS-3249だよね。
816の人の回答にあるけど、エレホビーのサイトにセルフパワー化改造説明がある。
ここで言っているセルフパワー化はDAC電源をPC側から真空管アンプ側に変えることだけど。

この改造の際に追加が必要になる部品リストに、3.3Vレギュレーターが入っている。
ということはオリジナル状態では3.3Vレギュレーターが使われていない。
ということで、オリジナルキットの状態では2704はバスパワード動作と思われる。
で、改造によって2704はセルフパワード動作に変わると。
【Digi Fi】オーディオ雑誌付録スレ【Olasonic】
823 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/10(日) 21:13:14.87 ID:m/wRv9M3
Olasonicだけど、2704のバスパワード動作が確定しているのは去年のアンプね。
今年のヘッドホンアンプがバスパワードモードかセルフパワードモードかはちょっと判らなかった。

その上で今年のアンプで興味を引いたのは、外付けOPアンプの差動入力を活用してノイズレベルを低減したとの記述があった点。

Voutピンに出てくる信号出力とVccピンに出てくるノイズとの差分を取ってノイズキャンセルして、バスパワードモードのノイズ面の不利を克服するとかかな?

そうしてあえてバスパワードを採用してセルフパワードで必須のレギュレーター分のコストを抑え、その予算をオーディオグレードのコンデンサ投入に回すとか?
そんな捻ったテクを期待してる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。