トップページ > ピュアAU > 2013年03月10日 > oCdmqU8F

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/472 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
CD時代になって、オーディオは死亡した 13

書き込みレス一覧

CD時代になって、オーディオは死亡した 13
993 :名無しさん@お腹いっぱい。[さげ]:2013/03/10(日) 21:30:59.10 ID:oCdmqU8F
>>949
>>950
2時間足らずでDL数11
>>948 はサブですけどね

>>954
XR-Z90は知らないけど、LHH-2000はウィルソンAudioやApogeeのSPで
聴いたことが何回かありますよ
CD時代になって、オーディオは死亡した 13
994 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/10(日) 22:13:35.27 ID:oCdmqU8F
LHH-2000はピアノがバックのブラスセクションに負けそうになる演奏でも
前後の位置関係やバランスが崩れない全体の構築力が崩れなく
響きの厚み、音場の深みと音離れがいいダイナミックさがありました
CD時代になって、オーディオは死亡した 13
996 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/10(日) 22:37:38.23 ID:oCdmqU8F
わかりませんが、そのくらいDLされていて
4、5人程度見かけようとする人はいるのかな?という予想よりはありました

LHH-2000はペラペラ、チャラチャラ、ぱあっと高域の音場だけ広げたような
感じの作為感が少なかったかと思います(記憶では


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。