トップページ > ピュアAU > 2013年03月03日 > XpQvASCG

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/403 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001010000010000000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
中華DACと5万円以下のDACスレ 6台目
【USB】 DDCを語るスレ 2kHz 【FireWire】

書き込みレス一覧

中華DACと5万円以下のDACスレ 6台目
621 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/03(日) 06:34:59.69 ID:XpQvASCG
>>618
ふぅ… 良いケースだった。
【USB】 DDCを語るスレ 2kHz 【FireWire】
825 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/03(日) 08:33:58.61 ID:XpQvASCG
今日中には届きそう。Driver2.0.01 DLしてwktkしてる。
>>821
端子のデカいチップなら表面実装経験はあるけどさ、SOP未満レベルは目が追いつかないわ。

>配線ツイスト
こんくらいなら出来る。15/60W切り替えゴテと吸い取り器とPBFreeハンダありゃできるよね。出来るんだ。やるしか(ry

>独自ドライバが不安定
枯れてないデバイスドライバ(ハードウェアも)はPCを不安定化させることがあるから、そこからじゃないかな?
まして、PCオーディオ専門ハードウェアなんて割と新しいジャンルだし、使用チップもどんどん新しくなってるし。
オーディオじゃないが、私は主にATI Catalystで泣いた覚えがあるだけに、慎重になっちゃうよ。
MS標準ドライバの質が良いかと言われると……な部分はあるけどね。
【USB】 DDCを語るスレ 2kHz 【FireWire】
830 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/03(日) 14:00:02.53 ID:XpQvASCG
X-DDCplus 初期不良により新品発送手続き完了。何しても緑のLEDが光るだけのイルミネーションデバイスでした
認識すらしねぇ orz。

ATI Catalystとラデ8500は酷かった(ドライバもボードも)。
あの阿鼻叫喚を見てると新しいもの、新しいドライバに慎重にもなるわなw
古い上にスレチな話題ですまんこった。
中華DACと5万円以下のDACスレ 6台目
636 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/03(日) 22:02:46.20 ID:XpQvASCG
このスレの趣旨解ってないんじゃない? 
空気読めないただのアフォにしか見えない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。