トップページ > ピュアAU > 2013年03月02日 > C7M/KRhs

書き込み順位&時間帯一覧

75 位/371 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000200000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【Windows】PCオーディオ総合51.0J【AU】

書き込みレス一覧

【Windows】PCオーディオ総合51.0J【AU】
7 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/03/02(土) 04:09:05.36 ID:C7M/KRhs
いや、MP3ファイルをCDRで焼き回しただけ
なぜそれをしたかというと、ファイルを追加して焼き直して行ったから

そのファイルをPC上で触るとき「Noah」で圧縮解凍を繰り返したかもしれない
ということはディスクに保管していたMP3データはnoahで圧縮して保管されていたということになる
コピーが劣化を生んだのかノアが劣化を生んだのか、当初知人も同じことを言っていた
その時は劣化に拘るというよりファイルがダメになった悲しみのほうが大きかった
まるでセーブデータを失ったような気持ちだな

ただこれには落とし穴があって、ひとは頭で想像しても無駄な検証しようとしないからな
経験者はほぼ皆無、また焼き直すようなファイルを徹底整理する几帳面な人がどれだけいるか
本当に少数なので誰の耳でも聴き取れる劣化だと事実を突きつけても信じない人は信じないし
解ってる人は当たり前の話として受け流す、もうこの話はいいだろう

耳が不自由なスペックオタちゃん達はいつの時代も元気が宜しいなw
現実に背を向けて逃避するだけに留まらず発狂を重ねてお祭り騒ぎときます
事実を否定したところで現実は何も変わりはしないのです
【Windows】PCオーディオ総合51.0J【AU】
8 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/03/02(土) 04:10:36.25 ID:C7M/KRhs
本題。
-----------------------------------------------------------------
今時ハッシュを信じている人がまだいたとは
流石にオデオ板、未だにこんな人が実際にいるのですね

音が変われどハッシュが同じになることもあれば
ハッシュが同じなのに音が劣化することも当然にあります

ハッシュを絶対だと信じて、商売紛いのチラシを見ては鵜呑みにしているからそうなる
優しく言えばデジタルデータを過信するあまり経験なくして真実を見失ってしまってると言えなくないな
本当気の毒だが解っているものがこのスレを覗いて笑っていることだろう

結論を急がず、敢えて君達が自分で考え、正しい答えを導く為のチャンスを与えよう
やはり頭を使って自分で気付き、そして現実に向きあって欲しいと思うからだ
答えを突きつけるのは簡単だが、それでは君達の為にならない
一言だけチャンスをやる、いいですか耳のあなをかっぽじてよくお聞きなさい

コピーだの圧縮だの解凍だの繰り返して同じ状態で維持され続けるほうが不自然だろう。
デジタルデータも神ではない。
どこの誰に教わった根拠をもとに夢観ているのか知らないがそろそろ目を覚ましたほうがよいのではないかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。