トップページ > ピュアAU > 2013年03月02日 > CLBadUqo

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/371 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
896
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!8【DRAGON】
カセットデッキをしみじみ語る会 PART34

書き込みレス一覧

【1000】ナカミチ好きな人のスレ!8【DRAGON】
896 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/02(土) 20:24:32.34 ID:CLBadUqo
>>890
音の彫りの深さはアジマスとは違うんだよなあ。

しっかりアジマス合わせても、ナカミチの3ヘッド、0.6um系再生ヘッドはハイスピードでエネルギッシュな音楽をちょっと別な物にするんだが、
決して、それはそれで不快な聴こえ方をしないのが面白いところなんだよね。しっかりとした空間表現がある。

歪みとか曇りとかそういう、「このブラックボックスでは電気的に限界なんだよ」って嫌な雰囲気を醸さない
特殊なフィルタが耳にかけられたような不思議な感覚で聴かせる。

エネルギッシュで彫りの深い表現は、ナカミチの場合は0.8um系再生ヘッド(3ヘッド)に座位を譲る感じかな。
いずれにしても、クリスタロイと呼ばれていたパーマロイ系ヘッドは、俗に言う「デジタル音源」じゃなく、
自然界にある音源を録音再生する分には申し分ないスペックだったんだろうね。

位相っていう言葉が出てきたけど、ソースも含めて位相を気にして使ってやると、ナカミチの3ヘッドは
カタログスペックなんかより空間表現を大事にしたモデルが多いんだなって感じることができると思うよ。

>>895
1.2umセンダスト(2ヘッド機)は、交響曲録りの中で、シンバルとかキラッとする部分をピンポイントでみせるんだけど、
録音レベル気にしないで録ると、空間表現いきなり破綻するね。トライアングルとか、ジャリン…ってなるし。

おいらのBX-150は、ナカミチのMobile Sound System買った時の景品テープ、「Delos The Four Seasons」を再生すると、弦楽独奏が軒並み濁った。
クルリンパでお馴染みのRX-202後期デモ量産機でも、弦楽独奏で、ビリビリと弦楽独奏が濁りをみせた。

三協メカの兄貴分、ZX-5ではそれがみられなかった。上述はシングルキャプスタン系の限界なのかな?
それと、パーマロイは「クリスタロイ」って命名してるのに、センダストはセンダストのままだったよね。OEM供給の汎用ヘッドだったのかな?

BX-150、大事にしてあげてね。
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!8【DRAGON】
897 :896[sage]:2013/03/02(土) 20:34:26.89 ID:CLBadUqo
自己で補足。

> 0.6um系再生ヘッドはハイスピードでエネルギッシュな音楽をちょっと別な物にするんだが、

0.6um系再生ヘッドと組み合わせる「録音ヘッド」の方が、ハイスピードでエネルギッシュな音楽の記録を得意としなかったんだろうね。
カセットデッキをしみじみ語る会 PART34
973 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/02(土) 20:57:10.36 ID:CLBadUqo
>>970
その前に、あの長い眉毛が肩に届いて…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。