トップページ > ピュアAU > 2013年03月01日 > MFwBhWpT

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/366 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100100000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【Windows】PCオーディオ総合50.0J【AU】

書き込みレス一覧

【Windows】PCオーディオ総合50.0J【AU】
893 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/01(金) 01:05:41.07 ID:MFwBhWpT
作者自演乙
【Windows】PCオーディオ総合50.0J【AU】
925 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/01(金) 04:38:31.98 ID:MFwBhWpT
アナログデータの劣化だとノイズが混じったりするけど
デジタルデータの劣化だと音飛びするだけじゃね?

デジタルだとチェックサムで少々のエラー訂正はできるけど
あまりにも酷い劣化だと整合性が保証されなくなって
徐々にデータが崩壊していくから読めなくなるのでは
俺の経験だとHDDにバッドセクタが発生したら
そのセクタに記録されてるデータが読めなくなった
メモリエラーも然りでデータが壊れていった

そんなに劣化が心配ならリカバリーレコード10%くらいかけて圧縮して
バックアップをWeb上とHDD、シリコンメディアの3カ所にとって
毎週ハッシュチェックでもすれば完璧なんじゃね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。