トップページ > ピュアAU > 2013年02月28日 > zVmhV1F4

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/386 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000000113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
FM/AMチューナーについて 28台目

書き込みレス一覧

FM/AMチューナーについて 28台目
7 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/28(木) 10:24:23.60 ID:zVmhV1F4
アナログ・FM劣化の悪寒
>FM移行に伴い活用を考えているのは、
>テレビのデジタル化で空いた「V―Low」と呼ばれる電波帯。
>これまでラジオ業界は、ここを使ったデジタル化を検討してきた。
>東日本大震災でラジオが見直され、聞きやすく多様な情報を届けられる
>デジタルラジオを立ち上げ、災害対策に役立てる構想だ。

AMラジオ局、FM化検討 デジタル化、聞きにくさ解消
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130228-00000014-asahi-ind
FM/AMチューナーについて 28台目
16 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/28(木) 22:35:14.12 ID:zVmhV1F4
>>15
スマン 詳細は知らない (以下、知ってる情報だけで)

AM局の移行はVHF-Low  現在のFM帯域では無い。
こっちはミニFM局とかがあるので、AM局が割り込むのは無理では?

VHF-Lowはドコモとかが、従来のミニFM局では無く、
ワンセグ+VHF-Lowの放送とも言われていた
これは災害情報の提供ともからむ
方式は「ISDB-Tsb方式」が有力(未決定)
 これは地上波tレビのISDB-Tのサブセット(簡易版)
ISDB-Tの占有周波数帯域は6MHz  Tsubの帯域は不明
現在のアナログFMは150kHz

アナログ・地上波・停波、小規模FM、防災通信をVHF-Lowに
その後、グダグダと
(判り易いのので)
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294284.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100316_355068.html

LT-01系のジュルジュルとかは、VHF-LowでのFMの通信方式が
決定されていないので、決定前の試験等が始まらなければ、何とも
ただし、デジタルFMは占有帯域幅は広いだろうから、相互変調して、
現在のアナログFMに影響が・・・ってのはあるのでは? と直感的に思った
FM/AMチューナーについて 28台目
19 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/28(木) 23:05:47.02 ID:zVmhV1F4
>>17
そんな 細かいこと言われても・・・
現在のFMとは違うってことで、
判り易いかな? と デジタルFMを書いただよ
判り易い言葉とか、正式な言葉があれば ヨロシク


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。