トップページ > ピュアAU > 2013年02月28日 > VObJl1Zw

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/386 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000001000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
カセットテープ総合スレ TYPE XXXII (Ver.32)

書き込みレス一覧

カセットテープ総合スレ TYPE XXXII (Ver.32)
34 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/28(木) 01:51:28.86 ID:VObJl1Zw
>>33
情報ありがとう。この辺のマイナーカセットは、
情報が極端に少ないから助かります。

手元のWoは透明ラメなしハーフにピンクの太ハブで、
パッケージから見てると、中心の目盛りなどに現行URの面影が。

この手のカセットにC-46が多いのはLPダビング全盛期だからかな?
この当時のURは使える部類なのかな。CHFばかり使ってるから
この時期のURは使ったことがない。

C1はUR(ややこしい)使用なのか。発売メーカーは違えど、
これで旧DR、ER、UR(C1)、SR制覇!!

確か富士がAXIAになった後、リファレンスはハイポジがUDU/SA、メタルがMX/MAに
変更したものの、ノーマルはPS-1のままだったらしい。
所有してるT-W01ARはPS-1/UDU/MAで調整されてるみたい。
カセットテープ総合スレ TYPE XXXII (Ver.32)
36 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/28(木) 12:14:51.30 ID:VObJl1Zw
>>35
それに比べて10年前に録音したV社のMDは再生不能に、
約5年前にMP3で保存したCD-RWも同じく再生不能に。
改めて磁気テープの素晴らしさがよくわかる
カセットテープ総合スレ TYPE XXXII (Ver.32)
44 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/28(木) 23:03:54.04 ID:VObJl1Zw
>>39
詳しく言うと、出てる部分だけ湾曲したりワカメになったりする。
中古で買うと、そういうのが多い。
俺はその場合、ヨレてる部分だけをカットしてスプライシングしてる。

あと保管する際はふた月1回は早巻き&巻き戻しをすること。
保磁力の強いテープは転写が起きたりするから、それを防ぐのと、
カビ発生を抑えることができる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。