トップページ > ピュアAU > 2013年02月28日 > 4hDSJE7q

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/386 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000100100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Perfumeファンとしてはコレを使いたい・ピュア板
【ミドル級】DACのオススメ【15台目】

書き込みレス一覧

Perfumeファンとしてはコレを使いたい・ピュア板
749 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/28(木) 07:40:00.42 ID:4hDSJE7q
アキュフェーズのAAVAか、電子ボリュームICのキットで自作するか、PCトランスポートだね。
分圧でアッテネートしてちゃ、旨くないと思う。それでもカマボコ特性で抜けが悪かったらケーブルも見なおしたほうがいいね。
テフロン系の単心線をツイストして自作するのがいいよ。

グローバルコンピレーションアルバムのLOVE THE WORLDでは、旧作がマルチバンドコンプによって確かに活きがよくなった。
だけどあれは低音にコンプがかかって音圧が上がったから、という理由だけで評価が高かったんじゃない。
周波数成分を分解、再構成する演算によって、再生が厳しい生の矩形波にナイキスト周波数のLPFフィルタが掛けられ、再生歪が減ってHiFiになったからだ。
サンプリング列にはナイキスト周波数を超える高周波成分が含むことが可能なのが原因。
コンプ掛けてHiFi化する音源なんて、多分他に例がないと思うww
それを自前でやろうとしたのが>>561で書いた量子化ビットとサンプリングレートの変換。

ystkは俺らよりも長時間、大音量で沢山の音楽を聴いてるはずなんだよね。
だからコンプの功罪も熟知してるはず。
コンプ掛けると音源の歪が増える代わりに、ダイナミックレンジ狭くなって再生が容易になり、適切な音量を選ぶことでスピーカー由来の歪は減る。
ピュアオーディオの場合が常に、音源のコンプ歪みの害のほうが大きいけど、
ゼネラルオーディオの場合は、そうとは限らない。
ポータブルプレイヤーとイヤホンで聴いてたら、だいじょばの ヴぉヴぉヴぉヴぉヴぉ が この上なく厚くて硬くて面白かった。
よくこんな音だせるなと思ったが、コンプの難点はひとえに「音に飽きること」
消費される商業音楽なら、お好きにやりんさいって感じだけど、ビジュアルアートでもあるPerfumeの歌曲としては、
マスタリングにコンプ使わずに仕上げて欲しいと切に願うねぇ

HiFiじゃないジェネレックを使ってるのも、ystkがそれを分かってあえて選んだモニターなんだから、
それをよく鳴らすためのコンプを掛けられても、そういう作品として受け取っていかないと仕方ないけどね。
Perfumeファンとしてはコレを使いたい・ピュア板
751 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/28(木) 16:59:57.67 ID:4hDSJE7q
WaveLabでDDP納品してんじゃないか?
【ミドル級】DACのオススメ【15台目】
663 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/28(木) 19:32:55.59 ID:4hDSJE7q
>>661
違いでるよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。