トップページ > ピュアAU > 2013年02月24日 > 5D7XGOg3

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/495 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2110000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【LXA-OT1】ステレオ誌22冊目【LXU-OT2】

書き込みレス一覧

【LXA-OT1】ステレオ誌22冊目【LXU-OT2】
65 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/24(日) 00:05:46.69 ID:5D7XGOg3
>>40
>ノーマルでは消費電流が少な過ぎて電源の昇圧回路が間欠発振になるため
>発振周波数が下がって可聴周波数域になるからピー音が出るんだろ
>オペアンプを交換して消費電流が増えると収まるんだからやっぱり電源の問題

これが正しいかどうかってピー音がする個体で、ノーマルのオペアンプのままで
昇圧回路の出力側に抵抗とかを入れて、余計な電流を消費させて(消費電力の
多いオペアンプと同等にして)ピー音が消えるかどうかみればはっきりわかる
んじゃないの?

誰かやってみる奴いない?
【LXA-OT1】ステレオ誌22冊目【LXU-OT2】
68 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/24(日) 00:17:26.18 ID:5D7XGOg3
>>66
>ずっと前のスレだと思うけど、オシロで波形も取ってる人がいた
>理論的にも実験的にも証明された対策:負荷抵抗

何オームぐらいの抵抗付けてた?
【LXA-OT1】ステレオ誌22冊目【LXU-OT2】
72 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/24(日) 01:49:26.67 ID:5D7XGOg3
>>70
その実験だけだと間欠発振とは断言できないんじゃね?
【LXA-OT1】ステレオ誌22冊目【LXU-OT2】
76 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/24(日) 02:44:42.38 ID:5D7XGOg3
>>73
>当基板の昇圧回路の原理、問題点、対策、全て既出。
>何でこうも、わからんちんが湧き出てくるのかね
世の中の人間はオマエみたいに年がら年中2ちゃん見ているやつばかりじゃないからな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。