トップページ > ピュアAU > 2013年02月22日 > HMRWt28Z

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/490 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000022004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ビーム管】傍熱出力管を語るスレ(其の弐)【多極管】
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 12

書き込みレス一覧

【ビーム管】傍熱出力管を語るスレ(其の弐)【多極管】
356 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/22(金) 20:25:09.08 ID:HMRWt28Z
>>290
6AR5 ppアンプできたよーヾ(・∀・)ノヤター
昔から6AR5はラジオにしか使ったことがなかったから、
え!!6AR5ってこういう音だったのかよって感じです。

6AR5で何かアンプをと前から考えてたんだが、きっかけを作ってくれてありがとう。
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 12
528 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/22(金) 20:51:28.57 ID:HMRWt28Z
>>527
STCだったかな、ハンドブックに3結ppの動作例が書いてあるんだが、かなりの
低ひずみなんだよね。気になってる。

もちろん、「漢なら807はAB2 ppだろー」なのかもしれない。
昔の本を見ると、学校の校内放送からホールのPA、車載増幅器や国鉄なんかも
807が多いんだよね。昔は大活躍してたんだな。
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 12
531 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/22(金) 21:16:22.52 ID:HMRWt28Z
>>529
作例あったか。さんくす。

807はある資料によれば低周波で使う限りは6L6とidenticalだとある。
特性曲線には新旧2種があって、さらにNHK測定の特性曲線というのもある。
いろいろ謎があって楽しいな。
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 12
532 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/22(金) 21:24:02.25 ID:HMRWt28Z
>>530
そうそう、47Ωくらいの抵抗にゆるく数ターンスズメッキ線を巻いてな、、、、
って、それは送信機やろ!

低周波ではパラにでもしなかぎりいらないと思うっす(´・ω・`)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。