トップページ > ピュアAU > 2013年02月21日 > f/UNgwQL

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/478 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000010103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
高品質USBケーブル 9

書き込みレス一覧

高品質USBケーブル 9
885 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/21(木) 00:37:06.33 ID:f/UNgwQL
>875
PHA-1で音が変わる理由ってなんだろう

・バッテリー駆動
・内蔵する高精度なクロックで再度生成し直すことでジッターを低減
・デジタル回路とアナログ回路を分離
と開発者インタビューで言ってるけど
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_pa/tech1.html

USB接続で音が変わる原因と肯定派が言う
「電源ラインへの上流からのノイズ混入 上流のジッター デジタル回路とアナログ回路の干渉」
の全てが対策されてるのになんで変わるんだろ
高品質USBケーブル 9
952 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/21(木) 20:13:59.29 ID:f/UNgwQL
>925-926

>875が「音が変わった」と言ってるPHA-1は

>PCからの信号をUSB経由で受け取る際、一般的に送り出し側のクロックを基準として後段のDACまでを同期させているが、
>この場合PCで発生した歪み=ジッターをそのままDACで復元してしまうデメリットが起こってしまう。
>そこでDAC直前のドライバー部で一旦その連続性を断ち、メモリーにデータを貯め、ポータブルヘッドホンアンプに内蔵する
>高精度なクロックで再度生成し直すことでジッターを低減できるのだ。


>925の
>D/AコンバーターにメモリやらバッファやHDD積んでてそこから再生してるなら
>ケーブルで音変わらないだろうし変わったら困る。

そのものをやってる
高品質USBケーブル 9
961 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/21(木) 22:26:22.15 ID:f/UNgwQL
「USBケーブルで音が変わる」としても
「高額USBケーブルで音が良くなる」とイコールじゃないよね

上で「ジッターにより音が変わる」って言ってるけど
USB2.0規格認証を受けたケーブルと高額USBケーブルでどうジッターが変わって音が良くなるの?

>USBのアイパターン測定するとわかるが、ケーブルによってジッター含め
>波形品質は千差万別

USB2.0規格認証を受けたケーブルなら波形品質が規格内であることが証明されてるけど
高額USBケーブルの波形品質は何が保証するの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。