トップページ > ピュアAU > 2013年02月21日 > bWze4DnQ

書き込み順位&時間帯一覧

86 位/478 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part68

書き込みレス一覧

アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part68
673 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/21(木) 15:22:56.35 ID:bWze4DnQ
NFBを深くしてDF稼いだのは容量性の負荷に弱いよ

そもそも概出
DFが10とかならともかく、200や500ともなればケーブルの線長や端子部のわずかな
接触抵抗で簡単にロスってしまうしね
8ΩのDF=100とDF=1000の差でも出力インピーダンスが80mΩか8mΩという違いでしかない
アンプ<->SPユニット間にネットワークなんぞをかませたら一気に並みのDFと変わらなく
なるのは言うまでもない
ユニットと並列に入るネットワークのフィルターコイル百数Ωが入ればどうなるか
能率を重んじるPA、SR用のマルチ駆動では意味もあろうというのがDF数値
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part68
675 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/21(木) 16:07:49.45 ID:bWze4DnQ
>>671
psa-2 なら多パラだね、NFBも深め


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。