トップページ > ピュアAU > 2013年02月21日 > cp63jWe3

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/478 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003100000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
32
名無しさん@お腹いっぱい。
855=861
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ17[Class-T]
【D級】デジタルアンプキット総合 part6【自作】

書き込みレス一覧

[Tripath]トライパスのデジタルアンプ17[Class-T]
34 :32[sage]:2013/02/21(木) 12:40:15.25 ID:cp63jWe3
32です。
詳細な返事をありがとう。

> M51957BっていうリセットICを発掘したから、試作回路を作って試してみるよ
楽しみにしています。

> 使えるFETは秋月で入手できるものしか検証していないけど
> H7N0308CF(オン抵抗3.8mΩ)
> IRFB3607PBF(オン抵抗7.34mΩ)
> この辺りが実用なことを確認済み
これもありがとう。

> 他にもオン抵抗10mΩ以下の石はあるけど
> IRLB3034PBF(オン抵抗1.4mΩ)が1個250円なおかげでちょっと割に合わなく感じる
リレーを使うともっとかかるから、250円×2でもいいかも。
【D級】デジタルアンプキット総合 part6【自作】
861 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/21(木) 12:41:35.99 ID:cp63jWe3
>>856
同意。
良い環境で聞くと、いじりまくってるのがわかっちゃうね。
チェック用と言うことで。
【D級】デジタルアンプキット総合 part6【自作】
862 :855=861[]:2013/02/21(木) 12:51:10.47 ID:cp63jWe3
>>857

> 俺はピンポイントチェックに、ゆかなの「やさしさがしっとりと降るなかで」の出だし30秒使ってるw
ありがとう。
YouTube で試してみた。

ESI Juli@Xte / TA2020アンプ / Pioneer の初代ピュアモルト(S-PM1000-LR)

確かに、チェックには良さそう。 CDで確認してみたい。
【D級】デジタルアンプキット総合 part6【自作】
864 :855=861[]:2013/02/21(木) 13:02:51.18 ID:cp63jWe3
>>860

ちなみに、最終チェックは、クラシックです。

シューマニアーナ 8(伊藤 恵)より、Piano Sonata No.3 の1楽章の出だし20秒ほど。
前奏では、低音部のごりごりっとした感じと高音部のキータッチの違い(上向するにつれてきつくなる)
がわかるかどうか。
そして、第一テーマの出だしで、それまでと明確に異なって、やや細めで薄め、はかなげな音になるのがわかるかどうか。

TA2020 では、>>855の電源で、使用部品を選択していくとなんとか出せる。
でも、LM3886 アンプでは、いまのところ、出せていない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。