トップページ > ピュアAU > 2013年02月21日 > 3fS1eGze

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/478 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000120003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【LXA-OT1】ステレオ誌21冊目【LXU-OT2】

書き込みレス一覧

【LXA-OT1】ステレオ誌21冊目【LXU-OT2】
957 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/21(木) 19:38:15.23 ID:3fS1eGze
ヘッドホン出力の抵抗が水色か青かとか色々言われてるようだけど少なくとも青ってのは
LMFQ50SのOEM元の量産版(精度が±1%のもの)で品質はかなり良いと思うけど。
現に中高域は滑らかで素直な出方しているし。
これとは関係ないけど無改造で発振もない。
【LXA-OT1】ステレオ誌21冊目【LXU-OT2】
961 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/21(木) 20:06:24.01 ID:3fS1eGze
書き忘れた。

水色の方のが千石でも売ってるKOAかタクマンの金属皮膜抵抗ならば(最後の帯が茶色)
だとすればオーディオ用じゃない奴で品質は良くない。この可能性は極めて高い。
LMFQ50SのOEM元で出しているLGMFSAという超高精密金皮(±0.25%)である可能性
もなきにしもあらずではあるけど可能性は低い。

ちなみにLMFQ50S→±0.5%、最後の帯は緑/OT2の青→±1%、最後の帯は茶の違いだけで
全く同じ青色で形状も同じ。
抵抗の比較評価はggったらここにあった。LMFQとかLMFSAについてはコメント欄に言及されてる。

http://nabe.blog.abk.nu/audio-resistor
【LXA-OT1】ステレオ誌21冊目【LXU-OT2】
964 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/21(木) 20:27:29.09 ID:3fS1eGze
>>963
抵抗と関係ないと書いたつもりだが。

ちなみにピー音は定数じゃなくて別な要因も色々あると思う。
デカップリングコンまで低ESRなものにしちゃったとか、OT2をしっかりしたシャシーや台に
ちゃんと固定してないとか接続してるアンプの問題とかヘッドホン端子にマルチドライバな
イヤホンを繋いでるとか電解コンデンサのエージング(通電)が不十分とか色々考えられる。

固定の件については付属の長い足をきちんとネジ留めしただけでもその辺は落ち着く
方向に向かうと思うけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。