トップページ > ピュアAU > 2013年02月15日 > xy3YQveD

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/395 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
6
CD時代になって、オーディオは死亡した 13

書き込みレス一覧

CD時代になって、オーディオは死亡した 13
110 :6[sage]:2013/02/15(金) 20:29:57.86 ID:xy3YQveD
ここはピュア板なので、このスレッドの存在意義を考えると 結局のところ
「高音質とは何か?」がこのスレのテーマだと思うんですよ。

さて、このスレのみなさんは、ハイエンドの単品をお持ちだと思いますが
具体的な機器の名前がほとんど出てこないのは、やっぱり具体的な
機器の名前を出すとすごくギスギスしてくるからだと思うんですよ。

それに対して、ラジカセだとか単品でもエントリークラスのものだと
みなさん余裕をもって議論できるっていうメリットがありますよね。

あとこのスレに 冗談まじりかもしれないけど「このラジカセ 結構
いい音出してるよね」みたいな意見が いくつか出てきてるのは、それは
「このラジカセ、こんなに安くって こんなにコンパクトなのに 頑張っ
て体を震わせながら音を出してるよ」みたいな思い入れが大きいからの
ような気もします。

世の中にはラジカセ以上に高音質な機器が存在するのは 私のようなもの
にも理解できますが、逆に言うと「いい音」を追及するときりがない
ような側面もあるので、意外とこのへんが落としどころのような気もして
しまいます・・いえ、単品コンポも充実させていきますよ・・もちろん
CD時代になって、オーディオは死亡した 13
116 :6[sage]:2013/02/15(金) 21:53:58.91 ID:xy3YQveD
まあ、ラジカセでCDを聞いていてもCDの性能が引き出しきれなくって
お気に入りのCD円盤に申しわけないような気がしてしまって
単品コンポに移行していくっていう発展の仕方はもちろんありだけど
逆に、単品コンポで聞いた後にラジカセで聞くと返って すがすがしく
聞こえたりするんですよね。まあ、普段からフルコースばかり食べてると
かけそば や カップラーメン がおいしく感じることもあるっていう
意味もあるけど、やっぱり「ラジカセの音にはラジカセの音の良さがある」
としか思えないですね。

あと、不思議に思うのは同じCDを同じCDラジカセで聞く場合でも
気温だとか湿度だとか時間帯によって音がずいぶんと違って聞こえますよね。
ラジカセにも機嫌だとか そのときそのときのコンディションがあるのか
機嫌がいいときには、単品コンポ以上の音を奏でるけど、機嫌が悪い
ときには、いやいや鳴っているのがよくわかります。
そこが面白いところだとも言えますけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。