トップページ > ピュアAU > 2013年02月11日 > TM+DvYNH

書き込み順位&時間帯一覧

88 位/453 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
モノラル隔離病棟

書き込みレス一覧

モノラル隔離病棟
306 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/11(月) 00:40:52.05 ID:TM+DvYNH
前にも少し書いたと思いますが、大事なことなのでwもっと詳しく長文ですまん。
感涙すべきレコードといまいちな復刻盤の話。

今年が生誕200年のワーグナーですが、あるワーグナーに関連した永遠に失われた
「音」があります。ワーグナーは彼の作品のパルジファルをバイロイトで初演するに
あたり、聖杯守護のモンサルヴァート城の鐘の音を出すために特別な鐘(というか
巨大な金属質のドラム)を作成しました。当初は銅鑼を使おうと思ったがやめたそ
うです。これはその後もパルジファルの上演で使用されたそうですが、第二次世界
大戦で失われ現在に残っておりません。このワーグナーのオリジナルの鐘は、
音のみがカール・ムック指揮のパルジファルの録音に残されております。
ムックは1927年と1928年にこのバルジファルを部分的にですが録音しています。
27年はバイロイトで、28年はベルリンですが、28年のは録音もすばらしく分量も
多く、失われた初演以来の鐘の音がきわめてクリアーに録音されています。
もちろん鐘の音だけでなく演奏も見事です。どこかにあった話ではこの録音のために
鐘をバイロイトからベルリンまで特別列車で運んだということです。
その音色は、極めて荘厳で重々しくかつメタリックでガキンとしたな響きをもった、
筆舌に尽くせない圧倒的なもので、通常考えるような教会の鐘のようなものではなく
壮絶な響きです。
わざわざワーグナー自身の指示で作らせたことからも、やはりどうしてもパルジファルの
ためにはこの「音」が必要だったのでしょう。
写真は残っていてこんなものですが、およそ鐘ではないですね。
http://www.monsalvat.no/drums.jpg
モノラル隔離病棟
307 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/11(月) 00:41:35.85 ID:TM+DvYNH
原盤は第3幕ほぼ全録音のHMVの8枚組で、ずしっと重たい分量で聞くのも大変な
しろものです。そこでいい復刻があればいいなと思うのですが、これがなかなか、、ね。
ワーグナーが考えた末にわざわざ上演のために作成し、またムックが自身の録音の
ためにベルリンまで運んで使った鐘ですし、生誕200年でもあり、これはぜひ見事な
復刻を作って欲しいと思います。
現在の上演ではいろいろと代用品で音を出しているそうです。私が実演を観た某所では
おそらく調律されたゴングかチューブラーベルのようなものをPAで拾ってる感じでした。
ほんやりしたボ〜〜〜ンという音でした。単なる効果音ではなく、音程を持っていますので
音楽の一部ですので重要なのに。
というわけで、もはやムックの録音にしか残っていないし、ワーグナー自身がどうしようと
考えていたのかが分かる録音なので、どこかにいいのをお願いしたいです。
あと、私が買ってがっかりした復刻版以降にいいのが出てたらごめんなさいです。
27年の録音はそもそもマイクから遠い感じなので、もともとうまく録音されて
いないと考えられます。こっちは原盤は未聴なので推測です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。