トップページ > ピュアAU > 2013年02月09日 > 1evUVkGJ

書き込み順位&時間帯一覧

85 位/440 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 32

書き込みレス一覧

★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 32
124 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/09(土) 22:59:39.17 ID:1evUVkGJ
>>114

同じ回路で真空管によって電源OFF後に鳴っている時間が異なるのは、
カソードの熱慣性(冷え方の速さ)が違うということと、
同じカソード温度でも熱電子が出る効率(エミッション)が違うということ、
この2つの要素があります。

音がどう違うか、いいのかわるいのか、は横においておくことにして、
一般には高信頼球ほど熱慣性は大きく、エミッションが高い傾向があります。
長く鳴っている球は悪いわけではないということです。
同じメーカー、同じ構造の球で時間が異なる場合は単なるばらつきです。
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 32
125 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/09(土) 23:04:28.22 ID:1evUVkGJ
補足

これは同じアンプで球だけ入れ替えたケースですから、
電源のコンデンサに溜まっている電荷の量は変わりません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。