トップページ > ピュアAU > 2013年02月03日 > dp/6ZOHD

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/494 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000001103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
北海道のオーディオ事情1
ラステーム総合スレ 8

書き込みレス一覧

北海道のオーディオ事情1
899 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/03(日) 07:09:48.51 ID:dp/6ZOHD
>>898
うちはこんな感じ。

B&Wの805Dがスタンドごと倒れそうになった。
必死に手で押さえて難を逃れたが、押さえていなかったら確実に倒れていた。
背後に立ててあった高さ1.5mのサーロジックの拡散パネルは何ともなかった。

高さ1mのラックからSTAXのSR-009が落下した。
床がカーペット敷きだったこともあり奇跡的に無傷だった。
直ぐ傍の床にはDACの天板から落下した鉛インゴットが転がっていた。
もしそれが直撃していたら確実にやられてた。

DACとアンプの下に敷いていたインシュレーターが外れて筐体が傾いていた。
下から覗いたら擦った跡らしきものが見えるが、じっくり見ないようにしたw

とりあえず、お互い大過なくて良かったね。
北海道のオーディオ事情1
918 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/03(日) 21:11:47.51 ID:dp/6ZOHD
>>900
>>881を書いたのは自分だが、自分は道東在住だから
この店には札幌出張のついでくらいにしか立ち寄れない。
それでもこの店からは幾つも買っているし、一応、店から宣伝の葉書もくる。

>>915
店の問題ではなくて客の問題だと一方的に決め付けるのは如何なものか。
常連らしき人と話し込んでいて、こっちは殆んど無視、みたいなことが実際にある。
「すみませ〜ん」と話し掛けても、>>902氏が指摘しているように
他の店員を呼んでくるわけでもなく、適当にあしらわれることが。

そりゃあ、常連と余り見掛けない客とで対応が異なるのは仕方がないが、
余りにもあからさまな差別的態度をとられると不快な気分になる。
この手のことは、マニア性が強く常連がたむろするような店
(例えば骨董屋などがその典型)では往々にしてありがちなことだが、
来た客を不快な気分にさせて帰してどうするという気がする。

恐らく、(骨董屋がそうであるように)新規客の開拓なんて眼中にないんだと思う。
ラステーム総合スレ 8
29 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/03(日) 22:34:09.37 ID:dp/6ZOHD
>>27
うちの環境では、DACのデジタルボリュームで音量調整する場合-35〜40dB絞ることになるが、
アナログアッテネータで音量調整したときと比較すると、総じてうるさい音に感じられる。
何種類かのアッテネータで比較しても同じ傾向の変化が見られることから、
ビット落ちによる現象ではないかと某スレで書き込んだら思い込みだと断罪されたが、
ビット落ちが生じたら、聴感上、どのように聴こえるんだろうね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。