トップページ > ピュアAU > 2013年02月03日 > bDy8bkzB

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/494 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000300000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
949
【ここ】良心的ガレージメーカー Part 2【いい】

書き込みレス一覧

【ここ】良心的ガレージメーカー Part 2【いい】
951 :949[sage]:2013/02/03(日) 10:22:27.84 ID:bDy8bkzB
オーディオデザイン DCPW-100
プリアンプを通さずDAC直で聴いた
精緻でワイドレンジ
上下と横の音場が非常に広い。前後も上下横ほどではないが広い
情報量が多く、細かい音がよく出てにじみが無い
駆動力が高く大型スピーカーでスケールの大きさも出る
ただし、カタログのDFや大容量コンデンサ等の
ハイスペックから期待される程ではなかった
今回聴いた中では駆動力はベストだが世の中にはスペックが下でも
もっと駆動力が上の製品はあると思う
DAC直だと冷静な感じの出音なので
人によってはプリアンプで味付けしたくなるかもしれない
これ自体では色付けは無いので独自の芸術性とかはない
お手本的な良くできた製品と感じる
【ここ】良心的ガレージメーカー Part 2【いい】
952 :949[sage]:2013/02/03(日) 10:24:25.61 ID:bDy8bkzB
47研究所 GainCard 4706,4700
淀みなくスムーズに音が出る印象
情報量十分、解像度はオーデザほど細かくないが
滑らかで、それでいて同時にエッジの立った表現も同時にこなす
どこか合気道の達人の所作を想像させる格好良さがある
駆動力は小型SPでは十分。レスポンスが速く生々しさがよく出る
大型SPでは音がふやける。50ワットの上級モデルなら違うらしいが
音場は特に広くないが流れの良さのおかげか窮屈さを感じさせない
スケールの大きさよりコンパクトに凝縮して聴かせるのが信条という感じ
音楽の聞き所をロス無く伝えてくれるような魅力のあるアンプと感じた
【ここ】良心的ガレージメーカー Part 2【いい】
953 :949[sage]:2013/02/03(日) 10:29:25.45 ID:bDy8bkzB
フィデリクス セレナテ
純正センシングケーブルを使って試聴
ナローレンジで音の立ち上がりが遅い
厚みがある音と勘違いしそうになるが、よく聴くと
中域がモヤついていて定位が不鮮明
この完成度のリモートセンシングを商品化したのは大いに疑問
純正ケーブルのBNC端子を外し普通のスピーカーケーブルとして使うと
モヤが晴れスピードが良くなる
駆動力低下を心配したが小型スピーカーなら問題無い
解像度は並でゆったりとライトなリスニング向き
情報量や腰の強さのようなものは不足していて、
コンパクトサイズの代償なのかもしれないと感じた
先の2台とは価格が違うのでそれなりの差が出ます、、、


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。