トップページ > ピュアAU > 2013年01月28日 > yc5YFJ0r

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/403 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000101010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【Windows】PCオーディオ総合50.0J【AU】

書き込みレス一覧

【Windows】PCオーディオ総合50.0J【AU】
633 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/28(月) 13:56:08.58 ID:yc5YFJ0r
>>630
ジッターが変わらないとか言ってるけど、何で測定しているかと思ったら
Stereophile方式かよ。しかもEMUの付属ADCとか全く意味ない。
【Windows】PCオーディオ総合50.0J【AU】
636 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/28(月) 15:43:57.85 ID:yc5YFJ0r
>>634
当たり前の話だよ。Stereophile方式はADCとクロックのクオリティを上げないと
DAC側のジッター変化を観測することが出来ない上に平均化するから微差を観測するには適していない。
ましてや、EMU 1212mのADCとクロックはひどく性能が悪い。平均化が更に悪影響。
【Windows】PCオーディオ総合50.0J【AU】
639 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/28(月) 17:56:55.92 ID:yc5YFJ0r
>>538
ADCの性能を判別する上で、民生用じゃ最高スペックと言うのは全く意味がない。
あなたが自身が納得したいがためにやるならともかく、一般的にソフトによるジッター差がないと
言い切るにはひどい性能と言いざるを得ない。ましてやそれ、チップでさえ192I/Oと一緒でしょ?業務機としたら中の下。

そして、人のジッター弁別域が100ns前後と言われているのは間違い。日本の学術論文誌では
88.6ps前後まで判別できるというデータも出ている。

また、実際の音楽データを使用したジッター許容量だと、CDの場合、大体200ps以下のジッター量なら
音楽再生に理論的に問題ないことが分かっている。ただ、これはE-MU 1212mのジッター量より少ない。
つまり、EMU1212mを用いたStereophile形式で有意な差が認められなかったときでも、CD相当(16bit/44.1kHz)を
再生したときに違いがある可能性がある。ってところだろうか。

FidelixやAITLaboのデータが無意味ではないよ。ただ、有意な差が認められないからと言って
音が同じと言ってしまうにはあまりにも精度が低すぎるってこと。

サウンドカードを質の良いものにすれば、ソフトを変えるよりも音が変わるって言うことはわかるね。

ああ、あなたがそういうことを言いたいがために、画像を張ったなら申し訳なかった。
流れからいってソフトを変えても違いが無いということを言いたいのかと勝手に思ってたわ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。