トップページ > ピュアAU > 2013年01月28日 > lf52K2il

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/403 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【Windows】PCオーディオ総合50.0J【AU】

書き込みレス一覧

【Windows】PCオーディオ総合50.0J【AU】
644 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/28(月) 19:43:38.37 ID:lf52K2il
一応、理系の端くれとして一つケチをつけさせてもらうと、学術誌やらに掲載される論文のデータっていうのは、
複数の他の研究者によって追試され、さらに、そこそこ以上に権威のある組織によってそれが確認、認証されない限り、
便所の落書きや、2chの書き込みと同レベルなんだぜ

ジッターに関してだけでも、CiNiiで少し検索するだけで、みんな好き勝手書いてる。
そういった有象無象の論文群のなかから、自分の主張にあったやつを見つけてきて、都合よく引用して作られるのが、
雑誌やweb、あるいは新聞などに登場する「学術記事」ってやつなのさ
【Windows】PCオーディオ総合50.0J【AU】
646 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/28(月) 19:52:53.60 ID:lf52K2il
追記
ジッタが云々とかで生じ得るゆらぎより、聴くひとがその時息を吸ってるか吐いてるかといったレベルの話のほうが、よっぽど聴覚に大きく影響するよ
つまり、ヒトが聴く、あるいは試験する限り、基準があやふやなうえにコロコロ変わるので、ジッタがどうとかいった、極めて高い次元の違いは、聴覚上
有意足り得ない。

まあ、完全に密閉された部屋で、よく鼻をかんで、耳を掃除して、頭の位置をミリ単位で固定することから始めた方が良い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。