トップページ > ピュアAU > 2013年01月27日 > hJUz7iJU

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/482 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
B&Wオリジナルノーチラス
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった82
CD時代になって、オーディオは死亡した 12

書き込みレス一覧

B&Wオリジナルノーチラス
334 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/27(日) 09:07:02.49 ID:hJUz7iJU
おッ ムキに成ってますね。

ノーチラスの宣伝員の方かな?
消音器云々と言っても密閉ですね、バッフル効果ゼロですね、低能率ですね。
低能率の物が良いだなんて可笑しいよ、狂ってるよ。
ステレオでメインアンプ8台必要だって、アンプの特性が少しでも狂ったらオジャンですね。
洒落のスピーカーでしょう、作る方も買う方も洒落のスピーカーですね。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった82
996 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/27(日) 09:14:36.05 ID:hJUz7iJU
何にもやらないで理屈だけ捏ねてるんですね、それでは何も解決しないですね。
先ず自分でやってみる事です。
自分でやって見れば全て解決します。
実験費用はたかが知れています、
実験もせずに他人の口車に乗って変わる変わらないと言っても何の利益も有りません、
先ず実験してみる事です。 単なる低周波技術です、誰でも出来る簡単な事です。
CD時代になって、オーディオは死亡した 12
580 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/27(日) 09:22:02.72 ID:hJUz7iJU
CDからの音は付帯音が非常に付きやすい音です、何故だかは知りません。
付帯音を取り除けばクリアサウンドが出現してきます。
LPのS/N比等々が悪いのは取り扱いが大きな問題です。
手を入れればCDのS/N以上の物と成ります。
CD愛好家はろくなLP再生装置とCD再生装置は持ってないからどちらにしてもろくな音は聴いていない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。