トップページ > ピュアAU > 2013年01月24日 > hEctXH/w

書き込み順位&時間帯一覧

73 位/463 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
STAX スタックス SR-052

書き込みレス一覧

STAX スタックス SR-052
643 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/24(木) 00:56:14.23 ID:hEctXH/w
ボリュームパス出来ない007tAを使うのであれば、
無駄に信号経路を長くして信号が劣化するのを避けるという意味で、
特段の事情がない限り、プリを通さずにDACから直接入力した方が良い思う。

ましてや、プリによる色付けを楽しみたいという積極的理由があるならともかく、
プリを経由しておきながらスルーアウト端子から入力するというのは
何をかいわんやである。
STAX スタックス SR-052
646 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/24(木) 22:37:36.67 ID:hEctXH/w
どこから得た情報か知らないが、コンデンサーマイクなどと違って、
STAXのイヤースピーカーを防湿庫に保管する必要はないよ。

例えば自分のΛProは、風呂上りに聴いたり寝ながら聴いたりと、
湿気や埃に晒すような使い方を随分してきたが、
25年経った今でも普通に使えるし、
逆に、大事に使おうとした007は片CHがおかしくなり、
009もイヤーパッドが潰れかけたので交換と相成った。

つまりは、トラブルに見舞われるかどうかは運みたいなものであって、
ぶん投げるなど、非常識な扱いをしないことを心掛けるだけでよく、
買った後は四の五の言わず使い倒した方が得策というのが、
二十数年STAXを使ってきた自分なりの結論。

仮に、防湿庫に一々保管するとすれば、
出し入れする毎にドライバーとの脱着を繰り返すことになり、
結果的にジャックの食い付きを徒に弱めることにもなりかねず、
自分ならそちらの方が逆に気になる。

生ずるメリットとデメリットを良く考えなくてはいけない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。