トップページ > ピュアAU > 2013年01月12日 > rvEt5gE4

書き込み順位&時間帯一覧

96 位/464 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010010000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 51★
エレキット総合11

書き込みレス一覧

超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 51★
630 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/12(土) 11:55:13.73 ID:rvEt5gE4
別に小型に限らない。オーディオ製品全般が不採算事業なので、どこも手を引く。
売れないものに金をかけるバカは、株主総会で袋叩きに遭うだけ。

売ってないものは、自分で作ればよろしい。何も迷うことはない。
エレキット総合11
971 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/12(土) 14:17:56.93 ID:rvEt5gE4
>>968
3結にしたから内部抵抗が下がってCMRRも低下するので、雑音増えるのは当然。
電源にFETリップル・フィルタ入ってるから、これでも影響は少ない方ですが。
また、第2グリッドが接地されなくなったので、入力容量を抱えてハイ落ちになる。
>>969のいうミラー効果の見本状態ですな。
対策としてはグリッド接地にするか、前段の出力インピーダンスを下げるか。
感度が落ちても差し支えなければ、初段を挿し換えるのが早いでしょう。
しかし12AT7では歪むし効き目薄いし、12AU7では帰還量下げないと利得不足です。
プレート電流も増えるので、プレート負荷抵抗とカソード抵抗も換えます。
12AT7のプレート負荷をE102、カソード抵抗を1S1588×2にしてみたところ
電源はかなり余裕があるようで、電流が1mA増えた程度は問題ありませんでした。
12AU7ならRL=180kΩ、Rk=6.8kΩ、NFB抵抗330Ωでいけそうですが、まだ試していません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。