トップページ > ピュアAU > 2013年01月12日 > HwLzphNp

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/464 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【LXA-OT1】ステレオ誌19冊目【LXU-OT2】

書き込みレス一覧

【LXA-OT1】ステレオ誌19冊目【LXU-OT2】
745 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/12(土) 19:38:28.45 ID:HwLzphNp
今まで、、多くのピュア厨が幾度と無くオペアンプの交換を試してきたはずだが
結局本当にどれがいいのか全く結論は出ていないのが現実だ

それは当然だ
個人のあやふやな感性というもので判断してしまってるからだ

彼らは何故か、データを取って定量的に計測することを執拗に避け
基礎的な電子工学は軽視するが、反証不可能なオカルトには飛びついてしまう
その結果なんだかふわ〜っとしたアバウトな結論に達してしまう

その多くが、オーディオ雑誌の雑誌の評判(そもそもコレ自体があやしいものだが)、
機器のスペックや値段、に左右され
こうあってほしいという願望や確証バイアスがかかった状態である

こんなこといつまでやってても、自己満足してるだけで永久に本当のいい音になんか出会えない
【LXA-OT1】ステレオ誌19冊目【LXU-OT2】
795 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/12(土) 23:35:04.99 ID:HwLzphNp
音質って言ってるけど
単に特定周波数レベルの大小の差でしかないんだよ
【LXA-OT1】ステレオ誌19冊目【LXU-OT2】
801 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/12(土) 23:45:42.92 ID:HwLzphNp
音なんて、しょせんサイン波の集合体であって
奇数時倍音と偶数時倍音の割合+打撃音擦り音などの
非整数時音の組み合わせによって出来ていて可聴周波数帯における情報量も大したことない
一度録音されたものにたいして、トータルで低中高音部の上げ下げしても
単にバランス崩して聞いてるに過ぎないんだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。