トップページ > ピュアAU > 2013年01月12日 > 5FteNX3E

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/464 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000200003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【LXA-OT1】ステレオ誌19冊目【LXU-OT2】
TOPPING系小型デジタルアンプ Part26

書き込みレス一覧

【LXA-OT1】ステレオ誌19冊目【LXU-OT2】
676 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/12(土) 12:14:11.08 ID:5FteNX3E
iTunesの128k音源を5pro聴いて「いい音で満足」してた奴の耳が数日で急成長するわけないんだから…
オレ流半導体&回路知識語りたいだけで毎日何十件書き込み続ける異常者にいちいち構うなよ
【LXA-OT1】ステレオ誌19冊目【LXU-OT2】
744 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/12(土) 19:22:18.77 ID:5FteNX3E
8820、モノ自体は悪くないと思う
音場の広さ、解像度、余韻や立体感の表現は2xxx、4xxx、5xxx、49860より質的に上だと感じた
8920は低域がちょっと薄っぺらいけど8820はしっかりと低音の芯があるし。
ただ立ち上がりやエッジ鋭くてアタックがかなり強く聴こえるから、余韻や弱音部とピーク音の差が大きくなって、主張し過ぎる感じ。端的に言えばオー●クの音場無視聴いて聴いてホンみたいにうるさくなるw
組み合わせで上手く抑えたいとこだけど、OT2で8920と合わせると質の違うスピーカー2組鳴らしてるみたいな不自然なバランスで、特に中低音がぼやけつつ重くなり過ぎ
あっさり平板で主張しないオペアンと合わせれば、メリハリ元気系の「わかりやすいハイレゾ」になるから音源、下流と好み次第ではアリ
OT2の「インスタントラックス風味」からは遠のく方向だけどw
TOPPING系小型デジタルアンプ Part26
655 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/12(土) 19:58:43.00 ID:5FteNX3E
ことの真偽は不明ながら、NFJが検品でハネた製品もSMSLでは「正常品」として売っちゃって市場に流通してるとかなんとか…オクの説明かNFJのブログあたりで見かけた希ガス


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。