トップページ > ピュアAU > 2013年01月10日 > nUMzBB37

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/423 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000002003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
TOPPING系小型デジタルアンプ Part26
【LXA-OT1】ステレオ誌19冊目【LXU-OT2】

書き込みレス一覧

TOPPING系小型デジタルアンプ Part26
521 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/01/10(木) 10:59:43.96 ID:nUMzBB37
>>517 気になる機種を一挙に比較しているね。
自分と聴くジャンルや用途が違うのは残念だけど。
FG多用してるのは失敗だな、落ち着いた音を賑やかすには良いが、書き主の希望とは逆になってる。
OPAMP云々より自作キットは秋月なら値段たいして変わらないんだから、スペース的に可能ならKZを使ってみれば良いのになあ。ガヤつかないでスペースも取らずに容量増やしたいならむしろFWが安くて効果的。
(って、知らない人のblogに書きにくいからここに書いたけどw)
【LXA-OT1】ステレオ誌19冊目【LXU-OT2】
385 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/01/10(木) 21:32:05.10 ID:nUMzBB37
OT1とOT2はRCA側だけOPAMP取り替えられるようにしたよ。
パラメーター2つになったら取散らかって、訳ワカメw
OT2をOPA827にしたら音数が明らかに増え、めちゃくちゃ色っぽい。
そうなるとOPA627が試したくなるねえ。
http://jisaku.155cm.com/src/1357853391_43d558ec4c06a3ef5fb96a2ae02c15248135b77e.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1357853391_9a7fb79e0a87de3c714305d3b70e90e30fd6dc2a.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1357853391_08d9b344f34280b2b9b0d3820901455642fb6a2c.jpg

前スレでは後が写ってなかったね。
RCAはOT1への入力とOT2の直出し外部出力。
OT2は当初思ったより優れものだった、OT1との組合せは良いね。
(が、他のアンプにまでこれから出力しようとは思わない)
【LXA-OT1】ステレオ誌19冊目【LXU-OT2】
391 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/01/10(木) 21:39:09.79 ID:nUMzBB37
>>390 ソケット付けてるから何時でも外せるよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。