トップページ > ピュアAU > 2013年01月10日 > Zvf5jbWT

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/423 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000200014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【LXA-OT1】ステレオ誌19冊目【LXU-OT2】

書き込みレス一覧

【LXA-OT1】ステレオ誌19冊目【LXU-OT2】
348 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/10(木) 15:15:02.22 ID:Zvf5jbWT
>>342
DC-DCコンバータの特性上、C3の容量を大きくしても電源に乗るリップル
ノイズの振幅はほとんど減らない。
逆にC3の容量を小さくしてリップル周波数を高くして可聴帯域外へ追い
出しつつ、L2,C4のLCフィルタで削ぎ落とす作戦が効果的。

>>346
0.1uFのことじゃないかな?
【LXA-OT1】ステレオ誌19冊目【LXU-OT2】
364 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/10(木) 19:09:37.85 ID:Zvf5jbWT
>>352
>当然リップル電圧の振幅は減るだろ
うーん、出力電圧と基準電圧の差をアナログ誤差増幅器で受けて、その差が
ゼロに収束するよう制御される一般的なPWMとはわけが違うんだ。

MC34063ってのは、出力電圧と内部基準電圧をコンパレータで比較して、出力
電圧が低いと昇圧動作を開始、出力電圧が基準を超えたら昇圧を停止して
電圧低下まで待つという単純な仕組みになっている。
言い換えれば、電圧低下をトリガとして起動する制御方式ともいえるわけで、
どんなに突き詰めても電圧の上昇と低下の繰り返し(リップル)が生じるんだ。

だからリップルを小さくしたければL1とC3の適正化で発生を抑えるのではなく、
出力にLCローパスフィルタで対策することが一般的に推奨されているんだな。
それで設計時にL2とC4を追加してあるわけだ。
パターン引き回しの悪さとオープン型インダクタの採用で台無しになってるけど。

それだったらC3を小さくすれば電圧の上昇と低下の周期が早まるんじゃないのと
いうのが、C3の小容量化改造といえる。
また、出力電圧が高くなると昇圧動作が止まるというなら、負荷を重くして
目いっぱい働かせれば動作しっぱなしになるだろうというのが、電源に
大電力抵抗をぶら下げる改造の主旨だと考えられる。
【LXA-OT1】ステレオ誌19冊目【LXU-OT2】
373 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/10(木) 19:27:00.67 ID:Zvf5jbWT
>>370
振幅が減らないかもしれないが、人間の聴覚特性により周波数が
高くなれば知覚されにくくなってくる。20kHzを超えれば普通は
感知できないとかいわれてるし。
5〜6kHzなんていう最も知覚されやすい周波数で鳴っているという
のも問題を大きくしている原因のひとつだからね。

それに周波数が高ければ高いほど、L2とC4のフィルタが効果的に
作用するので除去しやすくなる。
【LXA-OT1】ステレオ誌19冊目【LXU-OT2】
423 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/10(木) 23:18:02.37 ID:Zvf5jbWT
>>407
今日発売のトラ技に、ディスクリートで作る水晶発振器の回路図が載ってた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。