トップページ > ピュアAU > 2013年01月08日 > yRRAMCc8

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/414 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
851
アニソン向けのピュアAU

書き込みレス一覧

アニソン向けのピュアAU
869 :851[sage]:2013/01/08(火) 11:11:32.17 ID:yRRAMCc8
案の定つっこみが多くて、やっぱりなと思っちゃうね
今はスピーカー買ったばかりで自由になるお金が20万くらいしかないので、貯めながらお店巡りします。

>>858
実は昔ONKYOのDAC1000を使ったことがあるんですけど、
USB接続のせいか曲を再生から停止、別の曲に切り替えする時に必ずぷちってポップノイズ?がはいって
転送速度というか処理が間に合ってなさそうで売っちゃいました
その頃は805Dも持ってなくて肝心の音も全然で、
これならオンボのほうがいいやみたいな結論を今持ってるんですけど、とんでもないミスを犯してるのかな?

>>859
507uは一度店で聞いたんですけど、550AXを聞いた後のせいか、寒色がちょっときつく聞こえちゃいました。
これなら前に別の店で聞いた590AXのほうがいいんじゃないかと曖昧な答えを持ってる感じです。
マッキンは150万くらいのセパレートしか店になかったので、今度東京行った時に手ごろな値段のも聞いてみます。
アニソン向けのピュアAU
870 :851[sage]:2013/01/08(火) 11:20:53.83 ID:yRRAMCc8
にちゃんねるで嫌われる、連続長文ですんません

>>860
スタンドは↓のCDM1NTの専用スタンドを使ってます
ttp://audio-heritage.jp/BandW/speaker/cdm1nt.html
ただ、ネジ穴の場所が合わないので、1箇所だけ止めて、変な置き方になってます
ついでに本当は砂をつめないといけないんですが、どんな砂をつめるのかってのと
下が畳で重さで傷つくんじゃないかと思って何もいれないで、インシュレーターの下にダンボールひいてるような状態です
たぶんマニアの人が見たら卒倒するような使い方なんだろうな・・・

>>861
もう10年以上PCで音楽を聴き続けてて、特にfoobar2000に完全に依存してる状態なので
できればPCオーディオで805Dの力を引き出したいと思ってます
オンボはそんなダメですか・・・、マザボは↓で192khz出せるから、そこそこと思ってました
ttp://www.asrock.com/mb/Intel/H77%20Pro4MVP/index.jp.asp

>>862
勉強になります・・・スピーカーの間にPCデスクとPCディスプレイ置くのもまずいのかなぁ・・・
アニソン向けのピュアAU
883 :851[sage]:2013/01/08(火) 22:13:14.86 ID:yRRAMCc8
くそー、TP60はギャングエラーもあるしでもう嫌だー
音の定位もなんかおかしい気する・・・ディスプレイを間に置いてるのもあるかもしれないけど

>>874
実は初めて店で805Dを聞いたとき、LINNのMAJIK DSI(今はDSMになった)でした
そんとき、こりゃすげーや!ってなってずっと買おうと思ってたんですけど、
PCでゲームもするし動画も見るしfoobar2000も使いたいしcueシートも必要だしでネットワーク機能いらないな・・・みたいに弾いちゃいました
ちょっと音の厚みが足りない気もしたんですけど、伸びのある高音や透明感はアニソンにも合いそうで今でも忘れられないです

>>875
アンプと一緒にDACも悩んで試してみます
DAC1000はぶっ壊れてるんじゃないかと思ったくらいで、心配しながらヤフオクで売ったんですけど
買った相手は大喜びしてましたね・・・ポップノイズがトラウマで、ろくに使いこなせなかった自分が悲しい
某雑誌の付録のDACとかでもいいのかな?

>>878
スタンドは中古で安く出たらそれを狙おうかなと思ってます
今の視聴環境は、6畳間の畳でスピーカー同士が1.5〜2Mくらい(メジャーが見つからないので適当)
耳もそれと同じで正三角形を作るようにスピーカーから1.5〜2Mくらい離れてます
壁とスピーカーの距離は30〜50cmくらいです・・・デジカメあれば写真でも撮るんですが、実家に忘れ物でした


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。