トップページ > ピュアAU > 2013年01月05日 > 3Cs8DgjF

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/479 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】

書き込みレス一覧

【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
639 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/05(土) 21:20:47.78 ID:3Cs8DgjF
てす
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
646 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/05(土) 21:50:38.58 ID:3Cs8DgjF
オペアンプとか交換してみましたけど、ボリューム最大時のピー音や
ホワイトノイズはなかなか消えないですね。

U1: MUSE8920D
U2: LM4562NA(LME49720)

バーンインは20時間くらいだと思う。
HiFi感、解像度、立体感がいい感じです。
(プラシーボと言われればそれまでなので、あくまで個人的な意見)

ピー音は出てますが、L1とL2の上には台所用のアルミ目張りテープを小さく
切って張ってみたらピー音の周波数が高くなった・・・。

ただ、ヘッドフォンによって違いますね、やっぱり。

ソニーXBA-10(24Ω、108dB/mW)とMDR-7506(63Ω、106dB/mW)ではピー音消えず。
ただ、オーテクのATH-W10VTG(48Ω、100dB/mW)ではピー音は出ず。



これを、雑誌のおまけで、どのヘッドホンでも問題が出ないようにチューニング設計
(昇圧回路云々含めて)を期待するのは酷な気がしてきました。


以上、報告&チラ裏でした。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
649 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/05(土) 22:06:40.86 ID:3Cs8DgjF
>>646
書き漏れました。

C3と音声出力コンデンサは、MUSES(緑)やニチコンFG(220uFのみ)にしてます。
秋月に220uFってでかいのしかなくて、FGにしても不格好な実装になりました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。