トップページ > ピュアAU > 2013年01月05日 > /KhrZa6e

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/479 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000011000000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった82
ステレオサウンド読んだ? Part15

書き込みレス一覧

いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった82
67 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/05(土) 00:40:31.63 ID:/KhrZa6e
SP、CDP、プリ、パワーで180万ほどのシステムで、ケーブルはベルデン。
これで充分。
電源ケーブルはすべて付属品。

部屋はリビング兼用だけど、18畳ほど。
いちおう、建築時にオーディオシステムを置く前提で設計してあるので、
リビング兼用とはいえ条件は悪くない。

ケーブルなんかに投資する金があったら、機器をワンランク上げた方が
よっぽど効果的。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった82
84 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/05(土) 14:29:58.81 ID:/KhrZa6e
>>73
ベルデンを使っている最大の理由は、プロの現場で使われている信頼性だよ。
信頼性にメーター500円出しているようなもん。
数メーターならあまり関係ないとは言え、浮遊容量や抵抗値も問題ないのも安心。
インコネにノイトリクスのXLR使ってるのも同じ理由。
作りがしっかりしてるから。

SPケーブルとインコネは、線材の太さと端末処理の接触抵抗でわずかに音が変わる
可能性はあるとは思う。
(タフピッチ胴とPC-OCCで違いがあるとは思わない)

電源ケーブルは容量さえちゃんとしていれば音の違いはあり得ない。
(つまり付属ケーブルで充分)。
デジタルケーブルは、語るのもアホらしい。
ステレオサウンド読んだ? Part15
207 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/05(土) 15:52:57.35 ID:/KhrZa6e
>>206
Philewebの新製品情報や、メーカー(代理店)のウェブサイトで情報は
とれるからねぇ。
ステサンの提灯記事にあれ以上の情報が載ってるわけじゃないし。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった82
92 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/05(土) 22:44:19.17 ID:/KhrZa6e
トラペの社長も、「ウチの高級ケーブルなら必ず違いが分かる」と豪語したくせに
ブラインドテストから逃げたらしいな。

ケーブルメーカーにとってみれば、自社の宣伝になる上に、100万ドルの
純利益が上がる美味しい話なのに、どこもトライしないってことは、
ケーブルメーカー自身が聞き分けできないことを認めてるのと同じだよなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。