トップページ > ピュアAU > 2013年01月04日 > BJ7Qq61j

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/390 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数26200000121012246372316859



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
1
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
TOPPING系小型デジタルアンプ Part26
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part35

書き込みレス一覧

次へ>>
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
181 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/04(金) 00:08:11.91 ID:BJ7Qq61j
>>179
無いなら、それに越したことはないです。
ラックスさんもチャージポンプ型使えばよかったですね。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
192 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/04(金) 00:48:30.95 ID:BJ7Qq61j
>>189
パルス幅変えるのも、周波数変えるのも、負荷が変動したときでしょ?
モーターとか常時、大きく負荷が変動するような場合とか、充電器で電池の電圧が
上がってきた時とか。
OT2の場合は、特に無音時だとほぼ負荷変動はないとみなせるじゃない?
だから、そのときには、変調はかからないでしょ?パルス幅変えたり
周波数変えたりする必要がない。
なのに、OT2(MC34063)はパルス抜けして、5KHzの信号出してしまう。
PFMであっても、適正負荷で一定なら、パルス抜けしないはず。
だから、200〜1KΩのブリーダ抵抗をC4に並列につければ、パルス抜けは
なくなって、ピー音は止まる。

まあ、あんまり続けても水掛け論だし、隔離スレ立てられてもなんなんで
このくらいにしておくのが吉だとは思います。

これ読んでる方々は、まずはブリーダ抵抗付けてみて、ピー音改善しない
ようだったら、PWM石(NJM2374A)に付け替えてみてはいかがでしょうか?
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
194 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/04(金) 01:11:30.84 ID:BJ7Qq61j
>>193

MC34063が常時PFMモードで動作するということを記述したソースはありますか?

私が参考にしたのはMC34063の正規ライセンス同等品のNJM2360のアプリケーションノート
http://semicon.njr.co.jp/jpn/PDF/application_notes/NJM2360_A_APP_J.pdf
の19ページからの記述です。

このアプリケーションノートでは、NJM2360は通常PWMモードで、過小負荷でPFMモードに
以降するという意味のことが書かれています。(そうならないように注意しろとの注意書きです)

NJM2360は適性負荷では、パルス抜けは起こらないようですよ。
TOPPING系小型デジタルアンプ Part26
395 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/01/04(金) 01:13:08.34 ID:BJ7Qq61j
お前が書かねば、誰が書く
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
198 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/04(金) 01:38:05.80 ID:BJ7Qq61j
オンセミのデータシートの冒頭ですが

The MC34063A Series is a monolithic control circuit containing the
primary functions required for DC−to−DC converters. These devices
consist of an internal temperature compensated reference, comparator,
controlled duty cycle oscillator with an active current limit circuit,
driver and high current output switch.

となっていて、発振器はcontrolled duty cycle oscillatorで、デューティを変える発振器ですね。
やはり、通常はデューティ変えて制御して、過小負荷ではパルスを間引くという動作だと思います。
つまり、通常はPWM、低負荷時はPFM(パルス間引きで周波数変わる)というモード切り替えでは
無いでしょうか?

PFMといっても、連続的に周波数が変わるわけではないと思います。

あと、Pentiumがx86系だというのは、Wikiに乗ってませんか?
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
199 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/04(金) 01:41:59.32 ID:BJ7Qq61j
6. If the output switch is driven into hard saturation (non−Darlington configuration) at low switch currents (? 300 mA) and high driver currents
(? 30 mA), it may take up to 2.0 s for it to come out of saturation. This condition will shorten the off time at frequencies ? 30 kHz, and is
magnified at high temperatures.

立ち上がり時の動作では?
TOPPING系小型デジタルアンプ Part26
398 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/01/04(金) 01:45:14.47 ID:BJ7Qq61j
概念(がいねん)コンセプト(英: concept)とは、物事の総括的・概括的な意味のこと。
ある事柄に対して共通事項を包括し、抽象・普遍化してとらえた意味内容で、普通、
思考活動の基盤となる基本的な形態として頭の中でとらえたもの。イメージなど。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
204 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/04(金) 01:57:32.05 ID:BJ7Qq61j
>>200

Ctで変えるのは発振周波数では?
デューティ変えても基本波の周波数は変わらない。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
206 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/04(金) 02:04:52.17 ID:BJ7Qq61j
ID:oNeR1SOS さん、

別にあなたが私を論破したと思ってもかまいませんよ。
いつでも、持論を引っ込めます。

それに、電源IC交換までされた熱意と努力には敬意を持ってます。
そういうことを否定するつもりはありません。

ただ、私は私なりの推論から、ブリーダ抵抗でのピー音改善を思いついて
試してみたら、大きな改善効果があったことは確かです。

また、このスレでも同様の報告はあります。
これはあなたが言うように、単に5KHzの発振が高くなっただけかもしれません。
私はそこまで確かめてません。

ただ、

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/01/03(木) 16:58:50.86 ID:EYs6+83Q (5/5)
>>119
私は設計チョンボと考えます。

軽負荷時の電圧上昇やパルス欠けを防ぐための十分なダミー(ブリーダとも言う)を付す、
もしくは、高い変換効率の維持や、原価のために十分なダミーが付けられない場合には
適用最低負荷の縛りを付ける、
といったことが、スイッチングレギュレータの設計者には常識です。

という書き込みがありました。

原理について、これ以上議論するつもりはないです。
さっきも書いたように、これまでの議論を読んだ人が、ブリーダ抵抗試すか
IC交換試すかは、その人の自由ですし。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
208 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/04(金) 02:08:09.43 ID:BJ7Qq61j
>>207
あまり、相手をけなすような書き込みはよくないですよ。
http://stormore.blog.fc2.com/blog-entry-22.html
ここも閑古鳥鳴きそうですね。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
219 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/04(金) 08:56:20.52 ID:BJ7Qq61j
>>214
解説、ありがとうございます。

ただ、デューティは基本周波数より低くできますか?
1サイクルでのオン時間を変えても、基本周波数より高い成分しか出ないとおもいます。
パルスがバースト的に抜けないと、基本波より低い成分はでないのではないでしょうか?
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
223 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/04(金) 09:42:52.39 ID:BJ7Qq61j
>>222

私が参考にしたのはMC34063の正規ライセンス同等品のNJM2360のアプリケーションノート
http://semicon.njr.co.jp/jpn/PDF/application_notes/NJM2360_A_APP_J.pdf
の19ページからの記述です。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
224 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/04(金) 09:49:57.58 ID:BJ7Qq61j
ID:oNeR1SOS さんに対してもそうなんですが、どんなに丁寧に親切に説明していただいても
2chの書き込みなんで、実のところ、信用していないです。すみません。

NJM2360のアプリケーションノートの注意書きが今のところ唯一の信頼出来るソースです。

いろいろ質問しているのは、わからないからじゃなくて、自分がソースだっておっしゃる人には
想定される疑問に答える義務があるんじゃないかと思ってるからだけです。

自分のOT2は昇圧回路を切って、外部DC電源電源化でピー音を根絶しています。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
228 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/04(金) 10:51:43.11 ID:BJ7Qq61j
デューティ変えると、TonとToffに対応する周波数成分出てくるでしょ。
でも、Ton,Toffは基本波の周期より短くしかできないでしょ。
ということは、デューティ変えても、基本波より高い周波数しか出ないでしょ。

ってことを短縮省略しすぎたようですね。2chは3行以上のレスは読まれないことが多いから
端折りました。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
235 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/04(金) 12:25:46.06 ID:BJ7Qq61j
>>231

>一般には、オーディオマニアという人はヘッドホンを使います。

これは私も、ステレオ誌がそう考えているのかなと思いました。
今月号買っただけのニワカ読者ですが、中を読んでも、カナル型イヤホンは
ほぼ完全に無視してますね。
OT2もカナル型イヤホンは使われない前提だったのかもしれません。

本屋の立ち読みで見ただけなのですが、他のオーディオ誌では、カナル型イヤホンの
レビューをやってたと思います。オーディオマニア全員がカナル型イヤホン否定では
ないとは思うのですが、このスレ的にはどうなんでしょうね。

私は高能率カナル型イヤホン使いなので、ピー音対策をやりましたが、
オンボード(VIAチップ)や秋月の700円基板(UAC3552A)よりは
OT2はピュアな音がしていると感じました。満足しています。
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part35
379 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/01/04(金) 13:02:23.28 ID:BJ7Qq61j
そんなあなたにLXU-OT2
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
241 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/04(金) 13:44:00.31 ID:BJ7Qq61j
せっかく立てたスレなんで、1000行くまでは常駐しますよ。
でも隔離スレ立ててくれたら、そっちに篭りますが。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
247 :1[sage]:2013/01/04(金) 14:00:43.35 ID:BJ7Qq61j
>>245
ごめんなさい
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
261 :1[sage]:2013/01/04(金) 14:53:49.54 ID:BJ7Qq61j
>>260

会社の仕事だと、上司にそういうことよく言われるね。
でも、個人が趣味的やってるんだから、自分なりに考えて、対策立てて、
結果でて、ああ、よかったでいいんじゃないの?

私は昇圧回路の過小負荷時の間欠発振(パルス抜け)が原因だから、適正負荷にするために
ブリーダ抵抗つけたらいいと思いついて、やってみたら、ピー音消えたから、それでいいやと。

いや、違った、昇圧回路が原因だから、L2取り外して、C4のところから外部DC電源供給してたわ。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
263 :1[sage]:2013/01/04(金) 15:18:30.29 ID:BJ7Qq61j
>>262
2704への電源供給と区別するのが面倒なので、L2しか取ってません。
R23、R22もとれば確実かと思いますが。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
265 :1[sage]:2013/01/04(金) 15:23:30.28 ID:BJ7Qq61j
>>264
そのかわり、U1取っ払って、2704からU2に繋いで、ヘッドホンで聴いてます。
外部エンジンは付けましたが、自転車の前輪もはずして、一輪車での参加です。
レギュレーション違反ですね。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
268 :1[sage]:2013/01/04(金) 15:42:44.92 ID:BJ7Qq61j
>>267
一応、このスレ立てた1だし、要注意人物認定されてるので、1と明示しています。
知らない人が触ると、迷惑かけるので。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
271 :1[sage]:2013/01/04(金) 15:51:36.77 ID:BJ7Qq61j
透明あぼーんしたら、なにもみえないや。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
273 :1[sage]:2013/01/04(金) 16:02:15.62 ID:BJ7Qq61j
いますぐ19冊目をあなたが立てて、ここを私の隔離放置スレにすればいいですよ
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
275 :1[sage]:2013/01/04(金) 16:04:54.26 ID:BJ7Qq61j
>>274
>>274
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
286 :1[sage]:2013/01/04(金) 16:30:03.89 ID:BJ7Qq61j
>>277さんの言ってることは、まあ正しいとおもいます。

ただ、ん十年前にアナログ盤聴いていて、最近はデジタルばかり聴いていると、
たまにアナログ盤聴くと、うわーすげーいい音だーって思ったりするんです。
だから、爺のノスタルジー効果だと思ってます。

CDでも、昔のアナログ録音のアナログ盤をCD化したのを聴くと、暖かみのある疲れない音だなあ
と思ってしまいまいます。これもたぶんノスタルジー効果。

あと、真空管アンプも2A3とかで作った口だけど、あれはトランスの音ですよ。
低音も高音も適度に落ちてるから、暖かみのある疲れにくい音になる。

OTLだと、カップリングCかな。高電圧だから大容量入れられないし。

電池駆動OTL真空管アンプとか聴いたことないけど。

あと、最近のiPod/iPhoneて出力インピーダンス0なんだってね。
出力のCが無いみたい。音いいはずだ。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
288 :1[sage]:2013/01/04(金) 16:32:33.92 ID:BJ7Qq61j
ああ、だから、アニソンやボカロ聴くオーディオマニアは結構いい耳してるんじゃないか
って思います。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
293 :1[sage]:2013/01/04(金) 16:44:21.60 ID:BJ7Qq61j
ChuMoyの正負2電源オペアンプ回路のパクリが優秀な基本設計ですか。
しかも、不必要にヘッドホンまで2段アンプだし。LINEにもヘッドホンにも
1段でいいよ。2704のバッファでしかないんだから。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
297 :1[sage]:2013/01/04(金) 16:53:31.38 ID:BJ7Qq61j
私はU1取っ払って、2704からVR介してU2に入力するように改造しました。
U1の出力の電解コンも取っ払ったので、USB抜くとRCAからの入力でVRで
音量調整できるヘッドホンアンプにもなります。(外部電源供給ですが)
便利ですけど、ステレオ誌的には違法改造ですね。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
300 :1[sage]:2013/01/04(金) 17:07:43.63 ID:BJ7Qq61j
究極を求めるなら、無圧縮音源のiPhone/iPod再生じゃないの?
Shuffleでいいみたいだし。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
302 :1[sage]:2013/01/04(金) 17:19:48.28 ID:BJ7Qq61j
>>301
いきなりACアダプタつなぐと怖いので、私はまずスナップを繋いで、こわごわ9V電池で試しました。
それでうまく行ったので、ACアダプタ用のジャックを導線で繋いで、プラグを差しました。
電源スイッチも付けたほうがいいかもしれません。私は電池の外し忘れをしないように、LEDランプを
つけました。

あと、半田付け時、電源接続時はオペアンプ、USBやヘッドホン、LINEケーブルは外しておきましょう。

おっと、アダプタで音変わるとかどうか知りませんが、中華安物アダプタは変なノイズが入りました。
日本製ノートパソコン純正品がいいようです。(デジタルアンプ関連のスレでもそのような記述がありました)
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
303 :1[sage]:2013/01/04(金) 17:38:37.60 ID:BJ7Qq61j
ああ、変なこと書いたわ。
電源入れてからオペアンプ差したら、あかんわ。壊すわ。
オペアンプはそのままでOKです。
ごめんなさい。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
310 :1[sage]:2013/01/04(金) 18:01:25.90 ID:BJ7Qq61j
ggrksて書いたら、また叩かれるかな。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
316 :1[sage]:2013/01/04(金) 18:25:50.03 ID:BJ7Qq61j
>>314
あっ、気分害されてたら、ごめんなさい。
それに、有益な情報ありがとうございます。
Mac使い(というか、実はHacintoshですがw)だけど、そのへんの情報にはとてもうとくて。
おっしゃるとおり、糞耳は自覚していまして、いま、AIFFとAAC128kbpsの聴き分けを
してるところです。
心配いただいていて恐縮ですが、いままでは、そしていまでも、基本的にはAAC128kbpsで自分な好きな
アーティストの音楽は気持よく聴けてます。
でも、注意深く聴くと、音のざらつき感とか感じるときはあります。ただ、それが圧縮によるものなのか
昨今のデジタル録音の問題なのか、自分の劣化した耳のせいなのかはわからないでいました。
OT2購入以来、ようやく手持ちのCD(クラシックを選びました)をAIFFに再読み込みして、聴いてみたら、
いままでとは全く違う透明感がある音に感動しました。

あと、回路細部の理論については、スレ汚しすみませんでした。理論そのものに熱心なのじゃなくて、
ブリーダ抵抗によるピー音対策が、私自身は根本対策だと思っているのですが、対症療法のように考えられてる
方がおられるようなので、そのあたりの根拠を聞きたかっただけです。自説に執着しているわけではなく
このスレ見て、ブリーダ抵抗で対策された方が、対症療法と考えるか、根本対策と考えるかは、精神衛生上
違いがあるんじゃないかなと思っただけです。考えすぎだとも思いますが。

いろいろ、嫌な印象を与えてしまったことにはお詫びいたします。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
317 :1[sage]:2013/01/04(金) 18:27:30.22 ID:BJ7Qq61j
>>315
アマゾンのレビューは読んでますか?
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
319 :1[sage]:2013/01/04(金) 18:32:50.45 ID:BJ7Qq61j
>>314
あと、Macは基本的に光デジタル出力ついてますよね。
あれから、DAC繋げれば、USBDACよりずっと良いと思うんですが
いかがですか?
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
323 :1[sage]:2013/01/04(金) 18:37:25.32 ID:BJ7Qq61j
>>321
メーカ品はそうなんですね。私の自作PCはついてなくて、しかもフロントのジャック壊れたので
USBDAC買うしかなくて、LXU-OT2に手を出してしまったのです。

で、やはり、光出力にDAC繋ぐと音はいいですか?
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
325 :1[sage]:2013/01/04(金) 18:46:16.32 ID:BJ7Qq61j
>>324
Hacintoshなんで、少し古いM/Bじゃないと、私のような素人にはうまく動かせないんです。
ASUSのP5KPL-AM EPUで775のG31の安物で、光出力はないです。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
327 :1[sage]:2013/01/04(金) 18:49:04.62 ID:BJ7Qq61j
あっ、S/P DIFのことですね。ここにDAC繋げればいいのでしょうか?
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
333 :1[sage]:2013/01/04(金) 19:18:48.48 ID:BJ7Qq61j
>>329
>>330
光はあまりよくないのですね。PC内のノイズ拾わなくて、いいかと思ったのですが。
高級なDACは買えないので、LXU-OT2を使うことにします。
なんやかんや言っても、いままでの所有品よりはいい音で楽しめてますので。
ストリーミングのSmoothJazz.comが心地よく流れてます。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
338 :1[sage]:2013/01/04(金) 19:59:14.58 ID:BJ7Qq61j
>>336
ごめんなさい
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
339 :1[sage]:2013/01/04(金) 20:03:51.13 ID:BJ7Qq61j
>>334
やはり、光出力はよくないようですね。ノイズ拾わないけど、情報欠落がありそうですね。
当面、USBDAC使い続けます。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
343 :1[sage]:2013/01/04(金) 20:47:27.65 ID:BJ7Qq61j
>>342
色々な色のLEDをつけて、イルミネーションはどうでしょう。
デコDACとか。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
347 :1[sage]:2013/01/04(金) 20:54:21.88 ID:BJ7Qq61j
20mA以上捨てないといけないのです。だから、オームの法則で計算すると、えーと・・・
TOPPING系小型デジタルアンプ Part26
412 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/01/04(金) 21:04:14.26 ID:BJ7Qq61j
車とかバイクのバッテリーは駄目なのでしょうか?
内部抵抗高いとか問題あるのでしょうか?
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
353 :1[sage]:2013/01/04(金) 22:02:24.66 ID:BJ7Qq61j
オペアンプのエージングはオカルトですか?
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
360 :1[sage]:2013/01/04(金) 22:20:05.03 ID:BJ7Qq61j
オペアンプ変えて、違いが分かる人はいると思います。でも、オペアンプって
理想的かそうでないか、というか、理想オペアンプからどれだけ離れているかだけ
の差しかないので、音の違いをコーヒーとかワインの味と同じように楽しみ、愛でるもの
とは違うと思います。
どれだけ、雑味が取り除かれているかを見極めるというだけかなと思います。
私のように、AAC128kbpsで満足している人間には全く検知できないレベルですが。
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
365 :1[sage]:2013/01/04(金) 22:29:57.15 ID:BJ7Qq61j
CDのダイナミックレンジが2桁ですが、PCM2704と2702の差は出ますか?
(これは煽りのたぐいではなく、どちらかわからないので、ご教授願いたいのです)
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
366 :1[sage]:2013/01/04(金) 22:31:46.94 ID:BJ7Qq61j
>>364
パワーアンプならそうでしょうけど、いわゆる小信号動作でそんなに差がでますか?
もちろん、パワー入れないと鳴らせないハイインピーダンス低能率のヘッドホンなら
わかりますが。それでも、十分駆動できるかどうかの差しかないのでは?
違いを愛でる類のものですか?
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
369 :1[sage]:2013/01/04(金) 22:52:28.11 ID:BJ7Qq61j
>>368
UE Super fi 5 Proです。確かにこの板的には安物です。
でも、性能悪いとは思ってないです。
カカクコムとかアマゾンのレビュー見ていただければとおもいます。

あと、違いはわずかにわかるが、それを聴き分けてオペアンプの差を愛でる
という趣味は持ってないと言いたいのです。おわかりいただけますか?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。