トップページ > ピュアAU > 2013年01月03日 > 556YrwgM

書き込み順位&時間帯一覧

73 位/398 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000110000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
CD時代になって、オーディオは死亡した 11

書き込みレス一覧

CD時代になって、オーディオは死亡した 11
660 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/03(木) 13:17:44.06 ID:556YrwgM
>>636
>オーディオマニアと音楽マニアは明らかに人種が違うと思うけどね

オーディオマニアも音楽マニアも結局のところ
「あっぱれなオーディオ機器によるすぐれた音質、いい音楽によって 新しい価値観に到達出来る。
そのことによって自分自身も生まれ変わるんだ」っていう、 metamorphosis 伝説に到達します。
「趣味に生きる」っていうのはそういうことですよね。

ピュアオーディオのピュアは、純文学の純だっていうのが、以前のカキコにありましたよね。
純文学の純には、単に物語を楽しむだけでなく、文章を通じて純粋に人生の意味を探求して
人間というものを考えていくという意味合いが込められているように、
ピュアオーディオのピュアには、あっぱれなオーディオ機器によるいい音楽を通して、
自分自身を高めていけるような理想が込められていると思うんですよ。

ま、私のようなものの場合は、単品コンポだけでなくラジカセでもラジカセなりに
あっぱれな音を奏でてくれる、それは大変有り難いことだっていうふうに
しみじみ感じてしまうんですけどね。
CD時代になって、オーディオは死亡した 11
667 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/03(木) 14:10:32.54 ID:556YrwgM
>>666
>では手持ちシステム機材紹介どうぞ

なんだか話しがループしてるけど
「CDは、小口径ウーファーでも十分な音質が出る」っていうのは
>>136 で提示したCDラジカセが 64mmフルレンジのスピーカーとは思えない
ラジカセばなれした音が出るっていうカキコから始まってると思うんですよ。

だから >>306 で
メーカーが CDラジカセで、10cmでなくて あえて64mmの小さい径のスピーカーを採用したのは、
径の小さいスピーカーでもスピーカーの奥行きだとか形状を工夫すれば、十分 CDから高音質が
引き出せるんだと判断したのかな・・って思ったんでした。

大昔からカーステレオやミニコンポなんかでお世話になったメーカーで、
コンパクトなオーディオ機器に強いメーカーとお見受けしましたが・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。