トップページ > ピュアAU > 2013年01月03日 > 0/IFJikE

書き込み順位&時間帯一覧

73 位/398 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【Windows】PCオーディオ総合50.0J【AU】

書き込みレス一覧

【Windows】PCオーディオ総合50.0J【AU】
445 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/03(木) 20:42:45.72 ID:0/IFJikE
>>434
今日三者を比較してみましたが、出音の差は感じられません(私の耳では...)
結局、iTunes、Foobar、JRMCどれで再生してもJplayの再生エンジンを経由して
出力されることになるので当然と言えば当然かもしれませんが
メモリにプレロードして再生中のディスクアクセスをゼロにしたビットパーフェ
クト出力、というのがウリとメーカーサイトに書いてあったのでMacでは定番の
Ammaraと似たようなソフトということになるんでしょうか
Fidelizerのように不要なサービスを停止しているかどうかよく分かりませんが、
JRMC17ではJplay使用時にスクロールボタンが効かなくなりました
Fidelizer使用の出音はカッチリし過ぎて好みに合わなかったため、最近はJplay
を常用してます
ちなみにjplayで再生中のCPU使用率は3者とも15〜30%で、Jplayを使わない場合
もほぼ同じでした(Core i5 2500T 2.3Ghzです)
【Windows】PCオーディオ総合50.0J【AU】
446 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/03(木) 21:23:38.46 ID:0/IFJikE
445ですが書き忘れました
JplayにはHybernate Modeというのがあり、これを有効にすると選択した曲の再生
開始〜終了まで画面がブラックアウトし一切の操作を受け付けなくなります
このモードで再生中は不要なサービスの停止も行っていると思いますが、タスク
マネージャも見られないため残念ながら確認できません...
ディテールを損なわずに出音がさらに滑らかになるので、たまにですが本気聴き
する時に使っています


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。