トップページ > ピュアAU > 2011年11月20日 > WNp7YaQQ

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/622 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数600000000001131414125281113380110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
本スレがおかしい部分
添削後
いいよいいよ。
ELAC part17
ジャズオーディオの連中の糞耳っぷりは異常
【ONKYO】D-312E D-412EX D-77MRX セパ その22
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
こんなスガーノは大好きだ 【菅野沖彦】
ピュア向き5万円前後のスピーカーについて。Part22
【タンノイ】 TANNOY PRESTIGE 【保守と革新】
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part55
CDプレーヤー購入相談 2台目
音に埋もれて眠りたい

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
CDプレーヤー購入相談 2台目
172 :本スレがおかしい部分[age]:2011/11/20(日) 15:06:56.52 ID:WNp7YaQQ
つまり最低でもSACD/CDプレーヤーとなるべきで、

単体CDプレーヤーなんてのは、相当なマニア(専用ピックアンプレンズ
や専用PCM DAコンバーターを求め、なおかつVRDSなどといった
トランスポート機能も求める人)でないと成りたたないのでは
無いでしょうか?

CDプレーヤー購入相談 2台目
173 :本スレがおかしい部分[age]:2011/11/20(日) 15:07:56.26 ID:WNp7YaQQ
○ピックアップ
×ピックアンプ
ピュア向き5万円前後のスピーカーについて。Part22
153 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2011/11/20(日) 15:25:39.60 ID:WNp7YaQQ
>>148 確かにシルクOMFコーン(だっけ?)は10年前のミニコンポ用の
SPの世代と同じだからね。12インチウーファーの分厚い低音に支えられた
ピラミッド構造から鳴る音は実に素晴らしいと思うが、中域や高域の
解像力は、最近のユニットを使ったD-X08の方が上かも知れない。
そういう意味で言えば12インチサブウーファーとD1-TKあたりを組み合わせた
ハイエンド機が必要なのかも知れないね。
音に埋もれて眠りたい
483 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2011/11/20(日) 15:30:04.64 ID:WNp7YaQQ
>>473
聞き分け出来ないってのはちょっと遠慮し過ぎだなあ。

「ケーブルの楽器的性質」からすれば、少しは聞き分けできる筈なんだが・・・

ピュア向き5万円前後のスピーカーについて。Part22
154 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2011/11/20(日) 15:34:09.31 ID:WNp7YaQQ
僕は初期にシルクOMFコーンを使ったペア5万のミニコンポSPを
使っていたので、それの拡大版たるD-77 MRXの音には感動した。
だから初期には12インチSWのインフィニティと組み合わせて
ミニコンポSPをAVで使ったりしていた。
だからシルクOMFコーンにはまだまだ可能性があり、
安易に変更すべきでは無いとも感じている。
ピュア向き5万円前後のスピーカーについて。Part22
156 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2011/11/20(日) 15:37:20.09 ID:WNp7YaQQ
>>155
まったくおっしゃる通りですな。それが高じると
箱のサイズがどんどん拡大してゆきます。12インチであれだけ
小さく価格とバランス良く収めたという「功績は大きい」と思います。
だから、一般人はあれをベストとしてあれ買えばアガリなんですが・・・
ピュア向き5万円前後のスピーカーについて。Part22
157 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2011/11/20(日) 15:40:59.67 ID:WNp7YaQQ
オヌヌメはフロントに13〜16cm級のトールボーイと
このD−77MRXをパラレルに置けば良いんです。
AVはトールボーイで、ピュアはD−77で聴いて、
切り替えて使えば、ゴージャスなオーディオライフになる。
こんなスガーノは大好きだ 【菅野沖彦】
253 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2011/11/20(日) 15:48:48.93 ID:WNp7YaQQ
>>249
SCD-DR1はトランポだろ?だから別にDACが必要じゃなかったか?
三浦先生がお持ちで、DCSとかと組み合わせるようなレベル。
つまり一般庶民には無理。
SCD-1は50万だったが、DR-1になって120万だからなあ。
あとアンプの方はD級アンプという方式自体の問題だろう。
高級メーカーは最近、A級に回帰しちゃってるからネ。
個人的にはAB級、B級でいんちゃうのと。
こんなスガーノは大好きだ 【菅野沖彦】
254 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2011/11/20(日) 15:53:03.40 ID:WNp7YaQQ
最終的にはD級が進化して、全部のアンプがD級に
なっちゃうかも知れないしね。ブームって奴で。
時代は早過ぎても、遅すぎてもダメなんだよな。
そうなったら半導体のA級、B級PPアンプなんか消滅して、
回顧製品になっちゃうよね。今後に注目だな。
ピュア向き5万円前後のスピーカーについて。Part22
159 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2011/11/20(日) 15:57:32.31 ID:WNp7YaQQ
>>157 なるほど。
ダウンサイジングというわけでは無いけども、段階的なアガリ
って奴ですな。予算に応じて、アガリがあるわけですからね。

1億円出せる人はそのレベルのアガリがあるし、
1万円出せる人はその範囲でのアガリがある。

それらは集合セットの中でユニークに決まるんです。
ピュア向き5万円前後のスピーカーについて。Part22
160 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2011/11/20(日) 16:02:38.44 ID:WNp7YaQQ
例えばB&Wにも600シリーズ、CMシリーズ、800シリーズ
と大きく3グレードあり、各グレードの内部で
細かいグレードが用意されている。予算に対してシームレスに
選択することができる。下限はペア6万円〜上限がペア300万
というイメージでしょう。それらの中でアガリがあるわけ。

このスレだと上限10万だから、CM−1か685ってことになる。
ピュア向き5万円前後のスピーカーについて。Part22
161 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2011/11/20(日) 16:28:34.70 ID:WNp7YaQQ
メーカー毎にペア10万以下の予算内候補を上げましょう。
○ダリ→ZENSOR1,5,7、IKON1,2、LEKTOR1,2
(メントールは超える)
○パイオニア→S−LM2B、ユーロ、SERIES 7 S-71B-LR
SERIES 3 S-31-LR、ピュアモルトスピーカー S-A4SPTーVP
S-A4SPT-PM
○SONY→SS-B7700、SS-F7700、SS-F6000、SS-K10ED、SS-K30ED
○B&W→CM−1か685(M−1はデスクトップなので除外)
○KEF→Q300、Q100(Q500はやや超える為、除外)
○ONKYO→D-N9NX、D-058M、D-412EX、D-112EXLTD、D-212EX、
D-112EX、D-D2E、D-108M、D-108E、D-308E、D-308M、D-508M、D-508E
○ヤマハ→NS-BP400、NS-B500、NS-F500、NS-B750、MSP5 STUDIO
○FOSTEX→NF−01A、GX100、箱やユニット省略、
○DENON→あとお任せする。

こんなスガーノは大好きだ 【菅野沖彦】
259 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 16:37:47.53 ID:WNp7YaQQ
別に信者は無批判とは違うからねえ。
stereoやらオーディオアクセ誌でも、先生に信者ついてるけど、
無批判違うから。まあエライ先生にケチつけることほとんど無いけど。
ほとんど同意で終わる。
CDプレーヤー購入相談 2台目
179 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 16:49:07.22 ID:WNp7YaQQ
>>175
は明らかにマニアやハイエンダー向けだよね。
そもそもセパレートのトランポと単体DACだから。
だからCDプレーヤー単体の購入相談とは言えない。
【電波】PRO CABLE プロケーブル 27【ゆんゆん】
412 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 16:50:43.34 ID:WNp7YaQQ
零細自営はこうやってキャラ作りして売り出してゆくもの。
少数でも信者がつけばOK。
JBLを語る【総合スレ】 5
312 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 17:01:45.15 ID:WNp7YaQQ
まあJBLに拘る必要も無いんだよ。

要はオーディオにでかいスペースを配分できるか、
オーディオに大金をはたけるか。我々が見ているのはそこだけだ。
こんなスガーノは大好きだ 【菅野沖彦】
265 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2011/11/20(日) 17:26:34.10 ID:WNp7YaQQ
>>262
音楽家の大半が音楽オンチでありオーディオオンチ
と認識した方が良い。彼らは職業として1分野の音楽を
選んだに過ぎない。歯科医が医者では無いってことと同じさ。
つまり、我々の方がエライ。
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
254 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2011/11/20(日) 18:21:22.36 ID:WNp7YaQQ
ブックシェルフはせいぜいペア10万までじゃね?
サイズによるけど、その範囲内で最強を論じた方が良いね。
30万ならトールボーイ、
60万ならフロアー型
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
255 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2011/11/20(日) 18:25:42.14 ID:WNp7YaQQ
コスパまで考えて製品デザインするならば予算こうだな。
5〜10万・・・小型ブックシェルフ・・ズバリ7.5万
20〜40万・・中型トールボーイ・・・ズバリ30万
60〜100万・・大型フロアー型・・・ズバリ80万
JBLを語る【総合スレ】 5
314 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 18:27:07.21 ID:WNp7YaQQ
313はややオンチだな。
JBLを語る【総合スレ】 5
315 :添削後[sage]:2011/11/20(日) 18:40:31.57 ID:WNp7YaQQ
全体に引き締まった音で特に中高域は十分なエネルギーを聞かせ、
ボーカルは抑揚豊かに響き、弦は実体感を伴って鋭角的に音楽を削り取る。
天上界に届きそうな煌びやかな金管は、鼓膜の奥まで熱くさせる。
低音はオーケストラではティンパニーの音階を明確にし、
ジャズでは弦のリズム感を伴った音色を闊達に表現しタイトさを強調。
どちらもやや分析的でありながら、楽音を明るく楽しく聞かせる。
こんなスガーノは大好きだ 【菅野沖彦】
268 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 18:49:08.30 ID:WNp7YaQQ
ま、266も勉強が進めば分かるようになるさ。
音楽家は自分のジャンルで精いっぱいで、音楽評論家の
方がよっぽど、あらゆるジャンルを理解していると分かる。
こんなスガーノは大好きだ 【菅野沖彦】
269 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2011/11/20(日) 18:52:09.40 ID:WNp7YaQQ
我々、聴衆は「良い作品」、「良い演奏家」、「良い演奏」、
「良い結果(ベストディスク)」、「良いオーディオ機器」、
などなど、の「レシピ」を総合的に収集し、総合的に判断する。
そういう立場だからね。「聴衆の頂点」に立つのが音楽評論家だったり、
オーディオ評論家と言える。全ての努力をスルーし、結果だけを
ウンヌンできるのだよ。

最強のブックシェルフ型スピーカー 5
257 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2011/11/20(日) 18:55:08.01 ID:WNp7YaQQ
7.5万のスピーカーの実力を95%とすると
>>1の実力が99%ぐらいだろ。つまりコスパ最高。

そして30万のトールボーイや80万の大型フロアー型は、
120%〜200%ぐらいの実力。ブックシェルフと次元が異なる。
こんなスガーノは大好きだ 【菅野沖彦】
271 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2011/11/20(日) 18:59:34.92 ID:WNp7YaQQ
正確にはそうで無いな。自分で体験なり、勉強なりした結果を、
後日、あれに載ってたな、と確認してみるんだよ。

すると既にそこに自分の体験が記述されており、
検証できるわけ。つまり体験と一致してるんだ。
時に「音の印象の細かい部分」まで詳細に一致することもある。
これは>>269の過程で分かることだよ。
こんなスガーノは大好きだ 【菅野沖彦】
275 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2011/11/20(日) 19:05:22.85 ID:WNp7YaQQ
それとまずは権威に対して盲信する、これも大切なスタンスだね。
良いに決まっているんだと。エライ人の言うことは正しいんだと。

そこから謙虚に始まって、付けたしたり、ひっくり返すことができたら
よっぽどエライ人になれる。
こんなスガーノは大好きだ 【菅野沖彦】
277 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2011/11/20(日) 19:12:02.61 ID:WNp7YaQQ
さらにいえば、実体験では彼らが、表現するより、
もっと全然良い、全然良いんだよ。
彼らもまだまだ遠慮して言っている処があってね。
もっと全然良くてびっくりすることがある。
楽器の名機の良さだって、結局、名機を入手して、自分で
演奏して感じる以上に、理解することはできないだろう?
だから、選ばれた趣味って処は、他の多くの趣味と同じさ。
こんなスガーノは大好きだ 【菅野沖彦】
279 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2011/11/20(日) 19:14:40.71 ID:WNp7YaQQ
>>276
つまり音楽に限らず物事にはレベル、深度があるということ。

音楽趣味1級とか5段とかそういう検定協会でも作るかい?
こんなスガーノは大好きだ 【菅野沖彦】
280 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 19:18:18.47 ID:WNp7YaQQ
>>278
だから、複数の先生の言説から学びとるわけだね。
そして、ショップの店員ね。彼らは短期間における体験が深い。
何よりもネットの情報だ。それらには全て真実がある。
こんなスガーノは大好きだ 【菅野沖彦】
282 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 19:23:03.71 ID:WNp7YaQQ
(例)音楽趣味検定5段の条件

@音楽ジャンルが20以上言えること。
A音楽ジャンルについてのアーティストが1000人、代表作を1000タイトル
以上暗記しており、イントロクイズで5割以上正答できること。
B5種類以上の生楽器、電子楽器についてスケール演奏ができること。
C100以上のオーディオメーカーをそらで言え、特徴を説明できること。
Dアンプ回路、スピーカー音響回路テストに合格していること。
E3種類以上の、増幅回路が設計できること。
F10種類以上のオーディオ機器を理解し、操作できること
(イコライザーとか、アンプとか、レコーダーとかね)
・・・
こんなスガーノは大好きだ 【菅野沖彦】
283 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 19:25:15.39 ID:WNp7YaQQ
A音楽ジャンルについてのアーティストが1000人、代表作を1000タイトル
以上暗記しており、イントロクイズで5割以上正答できること。

これはジャンル別、年代別に過去120年から出題される。
つまり19世紀の演奏家から、現代のグラミー賞や、発展途上国の
音楽まで出題されるということ。
こんなスガーノは大好きだ 【菅野沖彦】
286 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 19:30:31.96 ID:WNp7YaQQ
>>283
音楽検定10段ともなると名人クラスなので、
クラやジャズなどは義務教育レベルで、
世界中の民族音楽からも出題される。
国連加盟の195カ国の音楽や流行が分からないとNG
世界各国の過去100年のベスト10音楽は丸暗記することが求められる。
タイやスペインやチリやケニアの流行歌も全て把握する必要がある。
こんなスガーノは大好きだ 【菅野沖彦】
288 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 19:37:23.53 ID:WNp7YaQQ
>>286 なんつーか、ワインのソムリエ超えてるね。

音楽検定10段ともなると、生き字引か、百科事典か、
グーグルかというレベルで、ググるよりも詳しい。
楽器メーカーの住所の暗記は当然のこと、
世界の楽器の「名器の保有者」まで記憶する必要があり、
ガルネリのあれは現在、誰の持ち物?みたいなことまで言える。
もちろん世界の楽器は1万種類を暗記している。
さらにギターやバイオリンなどは楽器制作までできるレベルである。
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
259 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 19:47:10.04 ID:WNp7YaQQ
というのは物理的に無理。

50万のブックシェルフは30万のトールボーイに勝てない。
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
260 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 19:50:47.67 ID:WNp7YaQQ
コレもハンバーガーのセットに例えよう。

ドリンクとハンバーガーはめっちゃくちゃ美味いが、
スープやサラダが全くまずいんだ。そんな50万のブックシェルフと、

一方で、ドリンクとハンバーガーがかなり美味く、
スープやサラダもかなり美味い。そんな30万のトールボーイ。

どっちを選ぶかと言えば、より美味いより、
マズイ要素がゼロの方だと思うんだな。
こんなスガーノは大好きだ 【菅野沖彦】
295 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 19:55:23.70 ID:WNp7YaQQ
そういう意味で言えば、菅野先生はエライが、
世界中の音楽に精通していた長岡先生もまた立派
だったということ。

これも複数の評論家を参考にということと通じる。
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
263 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 20:00:45.79 ID:WNp7YaQQ
ってことは小型7.5マン、中型30万、大型80万
合計117.5マン≒120万出せば、SPはアガリじゃね?

でもちょうど良いのが無いかなあ。個人的には
中型50万、大型100万で合計160万かな。
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
265 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 20:04:32.91 ID:WNp7YaQQ
まとめ、結局、収入と情熱に比例させるとこうなる。

一般人・・・小型2万、中型10万、大型30万
一般マニア・・・小型10万、中型50万、大型100万
金持ちマニア・・・小型60万、中型200万、大型600万
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
266 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 20:06:27.22 ID:WNp7YaQQ
少々訂正
一般人・・・小型10万、中型25万、大型50万
一般マニアや一般金持ち・・・小型20万、中型50万、大型100万
金持ちマニア・・・小型60万、中型200万、大型600万
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
269 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 20:10:18.73 ID:WNp7YaQQ
細かく上下を分類するとコスパはこう。

一般人の中型25万>一般マニアや一般金持ちの小型20万
一般マニアや一般金持ちの中型50万>一般人の大型50万
一般マニアや一般金持ちの中型50万>金持ちマニアの小型60万
一般マニアや一般金持ちの大型100万>金持ちマニアの中型200万
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
271 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 20:12:59.85 ID:WNp7YaQQ
>>269を解説しよう。

小型20万よりはやっぱり中型25万の方がバランスが良い。
大型50万よりはやっぱり中型50万の方がバランスが良い。
小型の60万よりもやっぱり中型50万の方がバランスが良い。
中型200万よりもやっぱり大型100万の方がバランスが良い。

つまり中庸が一番バランスが良いが、小型に関しては10万以下で
十分ということ。

結論、小型10万、中型50万、大型100万、と。
JBLを語る【総合スレ】 5
318 :いいよいいよ。[sage]:2011/11/20(日) 20:18:54.20 ID:WNp7YaQQ
現代SPを三浦先生が評論してるみたいになってきた。

最強のブックシェルフ型スピーカー 5
273 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 20:22:26.63 ID:WNp7YaQQ
>>270
1本でもペアでも良い。
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
276 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 20:28:31.73 ID:WNp7YaQQ
>>274
全てはバランスだよ、バランス。無駄に金掛ければ
1億のSPでも10億のSPでも作れる。
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
277 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 20:31:19.23 ID:WNp7YaQQ
>>274
価格が高いことが、実体に正しく反映されているかどうかだけ。
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
278 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 20:32:05.17 ID:WNp7YaQQ
>>275
あてはめてみなさい。
【古くても】20年前後のオーディオ機器【味が有る】
678 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 20:40:01.91 ID:WNp7YaQQ
>>676 女性をヘリテージに引き込まなくちゃ、ダメだなあw

まあ一般女性には、王様の趣味は無理かもね。貴族だけの
サロンスタイルで楽しむしか無いよ。何でもそういうもんだ。
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
281 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 20:46:59.04 ID:WNp7YaQQ
ブックシェルフにコスパ度外視とか、最適解

というのはありえない。
こんなスガーノは大好きだ 【菅野沖彦】
298 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 20:55:41.34 ID:WNp7YaQQ
>>296
はどの評論家が好きなんだい?
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
285 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 21:06:53.10 ID:WNp7YaQQ
>>1の有名ブランドへの疑問。

B&W 805Diamond、→CM5やCM8やCM9ではどう?
DYNAUDIO Confidence C1 Signature、→下位シリーズはどう?
MONITOR AUDIO PL100、→RX2はどう?
KEF Reference 201/2、→Q100〜Q900ではどう?
Focal diabolo utopia、→2ブランドあるんだね。
HARBETH HL Compact 7 ES3、→これはOKとして。

その他、良く分からない。
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。