トップページ > ピュアAU > 2011年11月20日 > LGaAzQT+

書き込み順位&時間帯一覧

103 位/622 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【Switzerland】 GOLDMUNDを語るスレ12 【パイオニア】

書き込みレス一覧

【Switzerland】 GOLDMUNDを語るスレ12 【パイオニア】
785 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/20(日) 14:41:09.18 ID:LGaAzQT+
>>775
オーディオのブランド化が必要というけれど、そのブランドの背景にどんな歴史やストーリーがあったのかが
必要不可欠で、人はそれに感銘を受けて、ブランドと認知する。EMTやJBL、レビンソン、マッキントッシュ等は
既に立派なブランドだよ。それぞれに数百万の製品はあるけれど、誰もそれらをボッタクリとは言わない。
長いオーディオの歴史の中で淘汰されなかった強さが有るから。今回のポイントは、ムンドが見せちゃいけない
写真さらして、ハイエンドなブランドイメージ創りに墓穴掘って失敗したって事と、やはりハイエンドにはオカルトが
存在している事を自ら公認したって事じゃないの?









【Switzerland】 GOLDMUNDを語るスレ12 【パイオニア】
798 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/20(日) 21:23:40.14 ID:LGaAzQT+
>>792
何をそんなにエキサイトしてるの?もしかしてムンド教の信者だった?4つのメーカーは
いずれも、長い歴史のあるブランドとしてのとして、あげただけなのにね。異論は承知
だけど、EMTのJPA66とか、JBLの66000、マッキンのMC2301あたりは凄く興味はある。
レビンソンは余り好きではないけど、ブランドである事は確か。JBLは昔程のイメージは
無くなったけど、そもそもがユニットメーカーだったのにフラッグシップ商品のユニット
が中国製なんてことはありえない。ボルダーやフォーカルも確かに素晴らしいブランド
だと思うけれど、まだまだ一般的ではないと思う。まあ。体に悪いから余りカッカせずに。









※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。