トップページ > ピュアAU > 2011年11月20日 > 8BpuOFYl

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/622 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000010000010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ergo spher ◆/mAMkEQNE6
【古くても】20年前後のオーディオ機器【味が有る】
【タンノイ】 TANNOY PRESTIGE 【保守と革新】

書き込みレス一覧

【古くても】20年前後のオーディオ機器【味が有る】
676 :ergo spher ◆/mAMkEQNE6 [sage]:2011/11/20(日) 03:12:23.63 ID:8BpuOFYl
クラシックのコンサートには若い女性の聴衆も多いですよね、にも拘らず、オーディオショップやディスクユニオンに足を運ぶ人は殆ど居ない、不思議だったんですよね。

薬学部に入学した元生徒で、その後も少なからぬ縁(えにし)のある24歳の女性が教えてくれました。
「クラシックコンサートに足を運ぶ女性って(例外もあるけど)何も音楽を聴くだけが目的ではないの、クラシックコンサートという教養ある人達の一人である自分に酔ってるの」
正に目から鱗、彼女達から見れば、オーディオショップや中古CD屋など「暗いオタクのキモい店」なんだと納得。

たいそうな装置も女性には「ガラクタ」同然、自分の年齢も考慮し、「ビンテージ大型SP/高額アンプ数台」を売却し、「グランドピアノ/部屋の改装費」へと。

現在は…
SP→「TANNOY・VLZ/DALI・ロイヤルメヌエットU/ハーベス・SuperHL5」
AMP→「マランツ#7+マッキン#240/Cary・CAD-300SEI/リニアテクノロジーP102U+M151×2」
SACDP→「リンデマン820/エソテリックSZ-1」

かなりさっぱりしました。家族にとっても正しい選択だったと感じております。
危うく仏壇と鉄屑になるところでした。


【タンノイ】 TANNOY PRESTIGE 【保守と革新】
646 :ergo spher ◆/mAMkEQNE6 [sage]:2011/11/20(日) 11:46:02.39 ID:8BpuOFYl
>音場系スピーカーの定義ねえ?

シュターツオーパーとは言わないまでも…
フルオーケストラならサントリーホール1階前5列目中央で聴く音場感(半円形に取り巻く弦楽器群のユニゾンの質感が明瞭に聞き取れ、10m前方から迫る金管群の咆哮/ティンパニーの風圧)を、
ピアノ協奏曲ならオペラシティー1階前5列目中央で聴く「あのコンサートグランドがオケと対等以上に渡り合うハーモニーをほぼ完璧に再生し得ていたオートグラフ。

ただ、此処が肝心な処ですが、オケは半円形に前方定位しながらも身体は『音に包まれていた』。

この「身体がオーケストラの響きに包まれる」感覚がないんですね、最近の音場系スピーカー(機種名はその機種を愛聴されている方もおられるでしょうから控えます)。

現在、「ケルテス+V.P.O/新世界(417 678-2)」試聴中、VLZ、完全に目覚めたようです。


【タンノイ】 TANNOY PRESTIGE 【保守と革新】
659 :ergo spher ◆/mAMkEQNE6 [sage]:2011/11/20(日) 17:22:08.00 ID:8BpuOFYl
そうですか、では機種名を挙げますか…

@ アヴァロン:ISIS

A B&W:ノーチラス(オーディオ評論家の「フーさん」所有のスピーカーでしたか?)

ある経緯で某宅で聴きました(所有者は少ないでしょうからと気を使った次第ですが、音の好みは人それぞれですしね)が、「へー」とは思いましたが「ときめき」は無かったですねえ。

私の使う「音場感」とは、昔あった言葉の『臨場感』に近く、決して「3D再生」ではありません。

言葉は難しいですよ。

「Harbeth/HL5」は決して音場系スピーカーではない、しかし、部屋/設置/アンプ等に十分配慮すれば、小ホールで聴く「臨場感」は味わえるんですね。

人間の魅力と同じですよ、音に惚れるってことは。





※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。