トップページ > ピュアAU > 2011年10月16日 > K1Xg7lrs

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/531 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
18
Luxman総合スレッド 21台目

書き込みレス一覧

Luxman総合スレッド 21台目
16 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/16(日) 09:11:11.81 ID:K1Xg7lrs
>>13
まじか・・・いやアップサンプリングはいいんだけど非整数倍アップサンプリングが嫌なんだよ。
普通にPCでCDソースを192kとか96kにアップサンプリングしてみればわかるけど、明らかに音がなまる。
また悩むなぁ・・・UD-H01のほうは嘘か誠かDA-200と比較してあえてUD-H01買ったってレビューも見かけたし。
ちなみにONKYOの音は大嫌いだからDAC-1000はありえない。

Luxman総合スレッド 21台目
18 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/16(日) 09:55:31.91 ID:K1Xg7lrs
>>17
スペック至上主義ではないし、出音が最重要なのはわかってるんだけど・・・
情報系の人間としてはそもそもアップサンプリングでジッター減るって理論からよくわからないし、
非整数倍のアップサンプリングって普通はもっと大きい周波数にアップサンプリングした後ダウンサンプリングする
っていう二度手間になるんだよね・・・いやDACチップの中でやってることだろうからLUXMANの中の人とかは
特に意識してないんじゃないかと思うんだけどさ。
音が良けりゃどうでもいいんだけど、なんか非整数倍アップサンプリングの文字を見るだけで穿った見方をしてしまうというか。
両機とも試聴出来ればいいんだけど、TEACのほうは弾が無さ過ぎて試聴機全くないしDA-100のほうは発売前だしねぇ・・・
Luxman総合スレッド 21台目
27 :18[sage]:2011/10/16(日) 22:01:54.70 ID:K1Xg7lrs
皆ありがとう。
とりあえず試聴してみなきゃ話にならんということだね。
あとDAC-1000はonkyoっぽくないから一聴の価値ありと。
まあ東京住まいだしDA-100出たあたりでちょっと聴きに行ってみようかなぁ。

・・・とりあえず今体温38.8℃・・・胸が熱くなるな。いろんな意味で。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。