トップページ > ピュアAU > 2011年06月05日 > cvsIA84N

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/579 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000030000000004011210012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【四苦八苦】寺島靖国【放蕩生活】
オーディオマニアが家を建てるときにすべきこと
PARC Audio No.02 (振動板の薄さが決めてです)
【CAPRICE】FIDELIX・フィデリックス 8【CERENATE】
POPS・ROCK等の優秀録音CDを挙げるスレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 35
【B&W】 800・801・802専用スレ【限定】9台目
FM/AMチューナーについて 24台目
SONY SYSTEM 501 psrt2
オーディオやってて死にたくなるとき

書き込みレス一覧

【四苦八苦】寺島靖国【放蕩生活】
393 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/05(日) 06:38:36.87 ID:cvsIA84N
SWIFTY氏はハイソサエティオーケストラで、部室のとなりがモダンジャズ研究会でしょ。
オーディオマニアが家を建てるときにすべきこと
607 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/05(日) 06:47:52.76 ID:cvsIA84N
会社の応接室(もふもふの絨毯とソファー、壁も吸音で超デッド)と
会社の会議室(コンクリートのタイルとモルタル壁で超ライブ)で
それぞれオーディオを設置して鳴らしてみると、意外に、超デッドの
応接室よりライブな会議室の方がいい音に聴こえた。なんでかね?

そこで、石井式の完全吸音と完全反射のオーディオルームが最高なのか
とも思うけど、タイムドメインの吉井社長は100%の完全吸音があり得ない
以上反射音の質が重要で、反射音の質が悪ければ、結果として音も悪く
なるということを言っている。そして、完全反射のコンクリート打ちっ放しや
大理石のような、完全反射の部屋が良いと言っている。

実際に気に入るまで作って試せるならいいけど、実際は家なんて一回しか
建てられないから、オーディオに最適というか、個人の嗜好に合った部屋を
設計施工するのは難しいと思った次第。
PARC Audio No.02 (振動板の薄さが決めてです)
39 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/05(日) 06:55:09.59 ID:cvsIA84N
設計のキモとかもパクられていたらパークの社長がかわいそ過ぎる。
しかし、こんなの中国のベンダーに発注した時点でパクられるのは
覚悟していたのかな。

こういう事がスピーカーユニットだけでなく、産業界全体の製品で
やられていたら、そりゃ日本危ないと思った。
【CAPRICE】FIDELIX・フィデリックス 8【CERENATE】
129 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/05(日) 16:05:18.03 ID:cvsIA84N
24bit 192kHzの音源なんて滅多にないのに・・・。

強いてもPCMレコーダーの規格規格24bit 96kHzで十分なような
気もするが、数値は上であれば上の方が受けがいいんだろうな。

ハイレゾのファイルの入ったDVD-ROMとかハイレゾの配信が
どれほどオーディオマニアに受け入れられているのか。

DVD-ROMは買ってみようかと思うけど、どれも意外と高いね。
配信もDVD-ROMも、SACDよりも安くしてもらわないと。
一番は聴きたい欲しい音楽の音源がないということかな。



カプリースとセレナーテをボーナスで手に入れたいが、カプリースは
相変わらず品薄状態の様で人気だね。

D-EJ002(SONY)>A502(富士通テン)>G850(Fostex)のミニマム
貧乏システムで楽しんでいるけど、ここにカプリースとセレナーテを
入れてグレードアップになってくれるかどうか。
POPS・ROCK等の優秀録音CDを挙げるスレ
560 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/05(日) 16:16:00.62 ID:cvsIA84N
Rockの優秀音源は

Radiohead/Mogwai/Sigur Rosなんかかな。
スピーカー自作・設計・計測などなど 35
928 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/05(日) 16:16:21.50 ID:cvsIA84N
YG Acoustics のスピーカーに採用されているネットワークは
4次の24dB/octのフィルターのようだけど、周波数特性、位相特性
ともにフラット他、トロイダル型エアコアインダクター採用などを
謳っている。

しかし4次のフィルターの合成特性で周波数特性をフラットにできても
位相特性をフラットに出来るものなのでしょうか。普通に考えると
位相特性合成特性ともにフラットとなりうるのは1次6dB/octのフィルター
しかあり得ないと思うのですが。

どなたか詳しい方がおられましたらご教授下さい。

http://www.accainc.jp/yga.html
http://www.ygacoustics.com/UploadFiles/file/PDF/YG%20Acoustics%20DualCoherent%20Brochure.pdf

スピーカー自作・設計・計測などなど 35
930 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/05(日) 16:54:08.81 ID:cvsIA84N
>>929
「フラットに努力することは・・・」??

1.無意味
2.あんまり意味ない
3.ツイーターウーハーの特性による
4.めざすべきは位相特性フラットより周波数特性フラット
【B&W】 800・801・802専用スレ【限定】9台目
970 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/05(日) 18:45:42.73 ID:cvsIA84N
会社の応接室(もふもふの絨毯とソファー、壁も吸音で超デッド)と
会社の会議室(コンクリートのタイルとモルタル壁で超ライブ)で
それぞれオーディオを設置して鳴らしてみると、意外に、超デッドの
応接室よりライブな会議室の方がいい音に聴こえた。なんでかね?

そこで、石井式の完全吸音と完全反射のオーディオルームが最高なのか
とも思うけど、タイムドメインの吉井社長は100%の完全吸音があり得ない
以上反射音の質が重要で、反射音の質が悪ければ、結果として音も悪く
なるということを言っている。そして、完全反射のコンクリート打ちっ放しや
大理石のような、完全反射の部屋が良いと言っている。

実際に気に入るまで作って試せるならいいけど、実際は家なんて一回しか
建てられないから、オーディオに最適というか、個人の嗜好に合った部屋を
設計施工するのは難しいと思った次第。

どうすれば、B&Wの800シリーズに限らず、あらゆるスピーカーが
鳴る部屋が作れるんだろうか。試行錯誤できる範囲なら良いが、
部屋は作り直せないから、基本的な設計施工の部分の王道が知りたい。
当たり前だけど、色んな設計思想があって迷う。
FM/AMチューナーについて 24台目
110 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/05(日) 19:21:06.25 ID:cvsIA84N
オーディオマニアは大変な思いをしてFMの電波を受信したり、
エアチェックしたりしているんだな。

AVの世界ではHDDレコーダーでお手軽でハイビジョン画質なのに、
ラジオは全然進化するどころか退化しているのが悲しいな。
スピーカー自作・設計・計測などなど 35
935 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/05(日) 20:44:33.27 ID:cvsIA84N
それで、ほとんどのメーカー製の2wayなんかは、12dB/octのネットワークを
使うことになると。
SONY SYSTEM 501 psrt2
961 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/05(日) 20:47:40.73 ID:cvsIA84N
元ソニー社員のフィデリックス中川社長の低ノイズスイッチング電源と、
ソニーの普通にアナログ低出力小型のアナログアンプでいいんじゃないか。

S-masterはピュアオーディオとAVアンプの旗艦モデルにのみ搭載ということで。
オーディオやってて死にたくなるとき
566 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/05(日) 21:26:14.42 ID:cvsIA84N
50万円のプレーヤーを使ってきて、ためしに4000円のポータブル
CDプレーヤーを繋いだら、ほとんど不満のない音が出てきたとき。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。