トップページ > ピュアAU > 2011年03月25日 > mN52E3p5

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/338 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
TOPPING系小型デジタルアンプ Part13

書き込みレス一覧

TOPPING系小型デジタルアンプ Part13
657 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/25(金) 18:15:48.20 ID:mN52E3p5
DT-2050Aのまとめ
トライパス最上位チップの2050
リモコンで音量調節、ギャングエラーのないデジタルボリューム、RCA入力2系統、EVOX、FineGold、エルナー等高級オーディオパーツ

オペアンプは新日本無線NJM4556AD
USBコンバータ側のオペアンプは、新日本無線NJM5532D
ボリュームは、新日本無線のNJW1194VというDSPチップで電子ボリュームやトーンコントロールを制御
このデジタルボリュームとトーンコントロールは、音を乱さない優れもの

●アンプ部
強力な駆動力があるため、鳴らしにくいスピーカーでもok。アタック音が気持ち良く、エネルギーがぶつかってくる。
量感締まりスピード感がある低音には、誰もが驚くが、輪郭のはっきりとしたストレートな音の出方は、中高音にも共通するので、弦などで硬く感じる向きもある。

●HPA部
200mWの高出力な専用回路を持つヘッドホン出力部は、強力な駆動力があるので、(D2は、123mWと少し非力)
普及機専用HPAより力強くキレのある音がする(iBassoのHPAを軽く凌駕する)
音色、解像度には不満はない。 50Ωくらいまでのヘッドフォンでもドライブできる。
端子にHPを差すとSP出力が切れる仕様。
ヘッドホンの先端1cmくらい入れた時点で、メインスピーカーのミュートリレーが動作して、
さらに奥まで差し込むとヘッドホンアンプ回路に切り替えるリレーが動作する。 オペアンプ交換可能

●USBDAC部
USBDACチップはPCM2704(TP30と同じ)だから、USBのDAC接続では音の純度が低下、音数が減って、
マイルドな味つけとなるのは、安物PCM2704の限界。
おまけ仕様DACではバスパワー給電となるが、2050は大型トロイダルから生成してるセルフパワーだから優位性がある。
そのためオペアンプ(NJM5532D)を交換すると激変する。
貧弱な電源だと発振するシビアな高級オペアンプでもきちんと駆動する。

ttp://img.alibaba.com/img/imagerepos/cn/11/cn113019945/1285552266517_hz-cnmyalibaba-web4_74142.jpg
ttp://img.alibaba.com/img/imagerepos/cn/11/cn113019945/1285552266572_hz-cnmyalibaba-web4_74143.jpg
ttp://img.alibaba.com/img/imagerepos/cn/11/cn113019945/1285552266486_hz-cnmyalibaba-web4_74141.jpg

TOPPING系小型デジタルアンプ Part13
664 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/25(金) 19:02:06.59 ID:mN52E3p5
>>661
低音が良く出る要素を挙げてみることから始めましょう。
次にそれに基づいて比較する。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。