トップページ > ピュアAU > 2009年12月09日 > SGLIWf5S

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/484 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000080000001110011100216



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【タンノイ】 TANNOY PRESTIGE 【語ろう】
  バランス接続orアンバランス接続?  
【群雄】轟く10万前後のスピーカー3【割拠】

書き込みレス一覧

【タンノイ】 TANNOY PRESTIGE 【語ろう】
871 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 06:02:41 ID:SGLIWf5S
>>867
スターリングTWWのユニットは、
ユニットが安物に変わった頃のスターリング。
ツイーターも普通のドームを真ん中につけただけで、
音がいわゆるTannoyじゃなくなった。
コンプレッションの本物のホーンは、
いまやプレステージでも高いのしか使ってない。

>>869
SuperRedMonitor じゃないか。
SRM10Bのユニットはコンプレッションホーンの2558だよ。
ドライバー径も結構でかく15インチと同じゃなかったっけ?
いわゆるモニターってやつで、Tannoyの音質で、
Tannoyに一般的にいわれる欠点が殆どない。
プレステージより音が尖っていて、解像度が高く、
スターリングとかと音がかなり違う。
Jazzがかなり良くなると思う。

こいつの強化版がSGM10Bで、
海外のエンジニアでまだこれを使ってる人をたまに見かける。
SuperGoldMonitor。真ん中がGoldに変わる。

ちなみに15インチ版のSRM15Xは、通称JBL殺しと呼ばれる。
JBLよりJazzが凄い。
これのユニットはK3808、歴史に残る名機だ。

SRM15X、SRM12、SRM10B、SGM10B、おれ全部使ったことあるよ。
この辺を聞いた後にプレステージのTannoyを聞くと、
ボケボケに聞こえると思う。
正直いって、プレステージは馬鹿デカイの以外は、
あんまり欲しいとは思わない。
いや、馬鹿デカイはほんとに良いんだけどね。
【タンノイ】 TANNOY PRESTIGE 【語ろう】
872 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 06:05:52 ID:SGLIWf5S
訂正。

通称JBL殺しは、4つ穴の無印 SuperRedMonitor の方かな?
3つ穴のSRM15Xと、大して音変わんないと思うけど。
  バランス接続orアンバランス接続?  
567 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 06:07:42 ID:SGLIWf5S
それ、ブリッジアンプ。

バランス接続の優位性とは、ちっと関係ないと思う。

【タンノイ】 TANNOY PRESTIGE 【語ろう】
873 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 06:14:17 ID:SGLIWf5S
ちょっと昔あった、面白いスレがあったので、転載。

オーディオの機器の劣化
http://piza.2ch.net/log2/av/kako/949/949158569.html

> 18 名前: >17 投稿日: 2000/02/07(月) 00:47
>
> モニターレッドというスピーカーユニットは、TANNOY社が
> 火事になる前に生産されていたかなり古いスピーカーユニットです。
> スーパーレッドモニターは1979年にフェライトマグネットを
> 使ってモニターレッドのコーンのカーブを再現し、現代によみが
> えらせたというモニターレッドのの流れをくむスピーカーユニッ
> トを用いたスピーカーシステムです。ユニット名はK3808で
> ネットワークも付いていました。
> スーパーレッドモニターはイギリス国営放送に納められたモニタ
> ースピーカーです。モニターレッド同様、澄明な音がするTANNOY
> だと思います。モニターレッド入りのオートグラフは中古市場で
> はかなり高額です。
【タンノイ】 TANNOY PRESTIGE 【語ろう】
874 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 06:15:02 ID:SGLIWf5S

> 19 名前: >17 投稿日: 2000/02/07(月) 02:52
>
> おお、スーパーレッドモニターを誉めている人がいる。(^o^)
> 実は私も今まで聞いた中ではスーパーレッドモニターが一番なんですよね。
> 約20年前オーディオ華やかなりし頃、地元の大型電気店の高級コンポの試聴室で
> 試聴会があり、JBL4343と共に聞かせてもらいました。当時マニアの憧れであった
> 4343を聞くのが目的だったのですが、4343は4個のユニットからバラバラに音が
> 出ている感じで全然だめだった。試聴距離が3mくらいだったので10mくらいに
> なるとまた違うと思いますが。スーパーレッドモニターは音が自然でなにより音色が
> 心地良く4343よりかなり良いと感じました。
> 数年後別店でスーパーレッドモニターミニというスピーカーも聞いてみましたが
> 同じ音色でかなり欲しくなりました。
> その時は学生で一本\185,000(だったかな?)でもとても買えませんでしたけどね。
> 以後ダブルウーファーの超高価機種とか色々聞いてみましたが今だに一番はスーパー
> レッドモニターだと思っております。
> 数ヶ月前にMJ無線と実験の広告に中古のスーパーレッドモニターが出ており欲しく
> なりましたが、大きさを考えて断念しました。(;_;)


【タンノイ】 TANNOY PRESTIGE 【語ろう】
875 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 06:16:06 ID:SGLIWf5S
> 22 名前: SRMシリーズ 投稿日: 2000/02/07(月) 22:53
>
> 確か1981年頃、Super Red Monitor シリーズは、大きい(高い)順に
> SRM、SRM15X、SRM12X、SRM12B、SRM10Bというラインアップで
> した。数字はユニットの口径(インチ)を表しています。このうち、
> SRM10Bという10インチの口径のユニットはそのままその後に発売され
> たスターリングに採用されて生き延びていました。スターリングの音
> 色が鮮明だったのはそのあたりに秘密があります。元々は、モニター
> スピーカーのユニットを用いていて、ミディアムコンプライアンスで
> 剛性の高いコーン紙を用いていることが特徴です。一方のウエストミ
> ンスターなどは、リブのついた重めのコーン紙を用いていることが、
> 音質の異なる点でしょう。また、10インチでも12インチでも基本的に
> はマグネットなどはほぼ同じものですし、ツイータなどは15インチも
> 12インチも10インチも全く同じで、2インチの振動板です。
> TANNOYは、国産のスピーカーユニットの温度限界をはるかに超える
> 温度(240度C)まで保証しているところがやはり業務用で耐えうる性
> 能とするために努力しているかと思います。スタジオで見かけること
> もあるLGMはSRM12Bやインパルス12に近いものであると思います。
>  何はともあれTANNOYは元々はミディアムコンプライアンスで軽質
> 量で高能率なスピーカーユニットであったわけですが、HPD385系の
> ユニットでは重くてハイコンプライアンスで低f0のユニットになって
> いて、大きく分けて2種類が存在するというわけです。よく売れたArden
> は重い振動板を使ったユニットでこちらの音はモニター系とはかなり
> 違います。TANNOYファンとしてはどちらも持ちたいところですが、
> やはり大きなスピーカですから、どちらかを選ぶということになり、
> その昔同一のエンクロージャサイズでSuper Red MonitorとClassic Monitor
> が選べたのでした。
【タンノイ】 TANNOY PRESTIGE 【語ろう】
876 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 06:18:02 ID:SGLIWf5S
> 23 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/02/07(月) 23:01
>
> Super Red Monitorは、初期ロットのものではフレームはユニット単品
> で販売されたものと同一ですし、ネットワークパーツ(のうちコンデ
> ンサ)が次のロットと異なります。初期のロットを買った人はコンデ
> ンサがWIMA社製です。新しいロットを買った人はコンデンサが黄色
> い色をしたフィルムコンデンサになっており、よりシャープなモニタ
> ーライクな音になっているかと思います。


> 26 名前: TANNOYと電子音楽 投稿日: 2000/02/09(水) 10:59
>
> TANNOYは、確かイギリスのアビーロードスタジオでも使われていました。
> また、日本では、YMOの細野晴臣氏のプライベートスタジオにSuper Red Monitor
> が入っていたと記憶しています。
> TANNOYはとても綺麗な音がすることと、意外と測定してみるとワイドレ
> ンジであることが面白いところだと思います。
> 現代の部品を使って、ご自分でネットワークの部品の交換などを行ったら
> 、SRM10Bも、電子楽器もアコースティック楽器もよく鳴るようになるかも
> 知れませんよ。注意してネットワーク定数を変更することもおすすめしま
> す。一方、SRM12Xで使用されたユニットは、エジンバラに使われて生き延
> びていましたね。


【タンノイ】 TANNOY PRESTIGE 【語ろう】
878 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 06:29:26 ID:SGLIWf5S
以上。

SGM10Bの12インチ版は、LGM12だ。
型番がなんで、SGM12Xにならなかったのは良くわからない。
兄弟機で作りは全く同じだと思うけど。

このように、初期のプレステージシリーズには、
これらのTannoyモニターのユニットが一時期使われた事があった。

SRM12X --> エジンバラ
SRM10B --> スターリング

また、インパルスシリーズというのがまた別にあって、
これにもモニターのユニットが使われている。

SRM15X --> インパルス15
SRM12X --> インパルス12

インパルスは、SuperRedMonitorより、おおっという位に箱の出来が良いのだが、
残念ながら、ネットワークがショボクて上記のような音が出ない。
【タンノイ】 TANNOY PRESTIGE 【語ろう】
882 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 13:49:13 ID:SGLIWf5S
タンノイのタンノイらしさというのは、2インチのアルミ振動板にあるんだろうね。
JBLでも、2インチ径の振動板は、大型で高級機でもなかなか使ってない。
今の主流は2インチ以上の径に移ってるというけど、先見の明なんだろうね。

>>881
もうタンノイ自体が、コンプレッション辞めちゃってるんで、
(業務用 --> 終了。 家庭用 --> プレステージの高級機のみ継続。)
実際、タンノイと一般的に言われてるのは、もう終了なんだ。


【群雄】轟く10万前後のスピーカー3【割拠】
596 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 14:36:55 ID:SGLIWf5S
GX100選択するのは、
ダイヤトーン信者と同じ匂いがするな。

これが、フォス伝統の紙コーンなら選択しねぇんじゃないか?
【タンノイ】 TANNOY PRESTIGE 【語ろう】
884 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 15:16:07 ID:SGLIWf5S
理解して皮肉ってるのか判らんが、
(あのホーンガイド付きドームツイーターをコンプレッションドライバーと言ってのかい?)
一般的なコンプレッションドライバーの原理しってんの?
ドライバー分解したことある?
今のドライバーにコンプレッション効果は認められるのかい?

無視しようかと思ったら、
結局反応してしまった・・・。
【群雄】轟く10万前後のスピーカー3【割拠】
599 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 18:51:56 ID:SGLIWf5S
718が10万そこそこで買えるうちは、これ買っとけ。
【群雄】轟く10万前後のスピーカー3【割拠】
601 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 19:33:57 ID:SGLIWf5S
GX100って、
質感とか美しさはあんま感じない音と思ったけど。
【タンノイ】 TANNOY PRESTIGE 【語ろう】
887 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 20:09:59 ID:SGLIWf5S
逆ドームにホーン??

それって、何を指してるの?
【タンノイ】 TANNOY PRESTIGE 【語ろう】
890 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 23:13:44 ID:SGLIWf5S
ケンジントンだけかな?
近年になって、まともなTannoyユニットを使った新作モデルは?

個人的にはユニットを外販して欲しいが。
【群雄】轟く10万前後のスピーカー3【割拠】
603 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 23:16:31 ID:SGLIWf5S
個人的な見解だが、
振動版にある程度の粘性は必要と思う。
自分の耳では、チタンよりアルミだな。
うまく作った紙コーンは、相当な質感と解像度をもってる。
フォスはなぜそれを前面に出さない??


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。