トップページ > ピュアAU > 2009年12月03日 > fptU2+qd

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/377 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000010000115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
CDPやAMPでは音が変わらない事実
国産3ウェイ
電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった36MkU

書き込みレス一覧

CDPやAMPでは音が変わらない事実
163 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/03(木) 09:35:26 ID:fptU2+qd
音変化の度合い
スピーカー交換→激変。誰でも聞き分ける。
アンプ交換→そのスピーカーの音の範囲内で、音の表情や低音・高音の量が変わる。
ちょっと聞いただけだと大差なし。よく聞きこむと差が分る。
プレーヤ交換→同様に、そのスピーカーの音の範囲内での変化だが、入力部分で失われた情報や
変質された情報は絶対に取り戻せないので、機種選択は慎重に。

結局、音を大きく変えたい場合はスピーカー交換に尽きる。
国産3ウェイ
32 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/03(木) 09:41:29 ID:fptU2+qd
センモニはスコーカ、ツィータでは成功したが、ウーファが紙臭くロースピードなのが失敗。
そこでウーファ素材を変えて必死に頑張ったのが後発機種。
しかし、その何れもが失敗作となった。
電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった36MkU
107 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/03(木) 17:46:25 ID:fptU2+qd
太くて短いのと
細くて長いのとで
比較すればバカでも違いが判るだろ
判らないなら人間ではない
CDPやAMPでは音が変わらない事実
188 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/03(木) 22:53:34 ID:fptU2+qd
同一ブランドの10マンアンプを基準として比較した場合、
例えば70マンアンプに変えると、
→さっきよりも音の重心が下がり安定感が増す。
→さっきよりもより細かい音まで聞き取れる。
→さっきよりも楽器が高級品に化けて聞こえる。
→さっきはほぼ一本調子だったのに、楽しい曲は本当に楽しく、
 悲しい曲は本当に悲しい気分になる。
CDPやAMPでは音が変わらない事実
189 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/03(木) 23:05:27 ID:fptU2+qd
かといってプレーヤーやアンプを奢りさえすれば物凄く音が良くなるかといえば
それはウソだ。
5マン/本のスピーカーにたとえ計数百万円のプレーヤーやアンプを奢っても
所詮、5マン/本のスピーカーの可能性の範囲内で改善されるだけだ。
5マン/本のスピーカーが必死に鳴っただけでおしまいだ。

100マン/本のスピーカーにたとえ計20マンのプレーヤーやアンプを組み合せたら
十分いい音だが、スピーカーの持てる能力の全ては聞かせてくれない。
その時、プレーヤーやアンプを奢ると効果的だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。