トップページ > ピュアAU > 2009年12月03日 > 8y4urT08

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/377 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000300000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 28
カセットデッキをしみじみ語る会 PART28
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 5

書き込みレス一覧

★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 28
224 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/03(木) 10:22:28 ID:8y4urT08
デジタルって
ステーキ肉をミンチにして接着剤でくっつけてステーキみたいな物にした物
元の要素の大半が無くなっている

メリットは、一度デジタル化してしまえばそれ以降はデータの劣化が無いこと位
ミンチの場合は劣化スピードが速くなるけどね
プロの現場では有用だけれど
アマチュアで有利なのはS/N位
カセットデッキをしみじみ語る会 PART28
340 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/03(木) 10:39:31 ID:8y4urT08
デジタルって元のアナログ音波を細切れにしているために
元の音波のそっくりさんは出来てもまがい物
アナログはそっくりさんではなくて双子のような感じ
カセットデッキをしみじみ語る会 PART28
344 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/03(木) 16:20:11 ID:8y4urT08
デジタルはA/D変換するときに量子化誤差と言う物が必ず発生する
サンプリング周波数をいくら上げても、ビットレートを高めても
サンプリングしている限り、誤差はつきまとう
A/D変換の基礎ですよ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 28
227 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/03(木) 16:39:31 ID:8y4urT08
オーディオ業界が衰退した一番の原因がデジタル化だと思っているのは私だけではないと思うが
デジタルになればみんな同じ音になりますよ、なんて当時メーカーが言っていた時があったね
すぐに言わなくなったけどね
どの機械買っても同じ音するのでは安い機器で十分だよね
で、こういう工夫をしていますから他より良いですよとか始まった、昭和50年代
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 5
797 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/03(木) 16:50:09 ID:8y4urT08
昔のラジオのように単品でしか使わないのなら問題ないけど
アンプのように他の機器とつなげるような機器をトランスレスにするのは
なるべくさけた方がよいと思いますね

変な設計のトランスレスの機器を2台つなげるとやばいことが起こりうる
トランスレスのアンプを集めてマルチ等なんて・・・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。