トップページ > ピュアAU > 2009年06月24日 > qHildn6H

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/485 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000013149



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ONKYO】D-302E D-312E D-908E D-77MRX その6
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★13

書き込みレス一覧

【ONKYO】D-302E D-312E D-908E D-77MRX その6
879 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/06/24(水) 20:50:29 ID:qHildn6H
大型になりユニットが増えるに連れて
定位が甘くなり音像が破綻していくデメリットもあるけどな。
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★13
899 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/06/24(水) 21:34:38 ID:qHildn6H
>>886
弦奏6点は厳し過ぎないか?
厚みや鳴りっぷりが悪いと言うか、ホールを意識した音作りっぽい。
実際、ホールで聴くとこんな感じだし、俺なら8点つける。
【ONKYO】D-302E D-312E D-908E D-77MRX その6
883 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/06/24(水) 21:36:04 ID:qHildn6H
MRXの解像度は並と言うか特別高くはないと思うが…。
【ONKYO】D-302E D-312E D-908E D-77MRX その6
885 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/06/24(水) 21:49:31 ID:qHildn6H
大型でもないし高能率でもないだろ…?

>小型が全て糞と判明した以上、MRXは高解像と言って差し支えない
判明してもないし高解像度と言うのは差し支えあるぞ。
解像度だけ取るならMRXより高解像度な小型はいくらでも存在するし。


MRXとセプターは比べ物にならないな。
セプター聴いた後にMRX聴いたら先ず解像度の違いがハッキリ判ると思うよ。
MRXはレンジも狭いし音も薄いと言うか、奥行きが浅い。
眠たい音に感じてしまうだろうね。
【ONKYO】D-302E D-312E D-908E D-77MRX その6
892 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/06/24(水) 22:49:26 ID:qHildn6H
182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 21:56:30 ID:I8PzzRpC
PENAUDIO、DYNAUDIO、ATC、PMC、sonicsどれでも好きなのをどうぞ。
どれもONKYOのSPの遥か上を行く解像度だよ。

このスレで挙がってる物でもこれだけあるな。
実際、どれも高解像度SPだし文句ないと思う。

低価格帯でと言うなら
AIRBOW IMAGE11/KAIとPIONEER S-A4SPT-VPを押すかな。

IMAGE11/KAIは低音全く出ないし、音量上げると破綻するが
そこそこの音量で聴くなら悪くない。
解像度が高いと言うのがどう言う物か理解出来るとはず。

S-A4-SPT-VPは低音も出るし文句ないが
如何せん、エージングに滅茶苦茶時間が掛かるのが欠点だね。
まともにやってたら本当の音が出るまで1年位は掛かるんじゃないかな。
【ONKYO】D-302E D-312E D-908E D-77MRX その6
894 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/06/24(水) 23:06:45 ID:qHildn6H
>>893
IMAGE11/KAIやVPならA=1VLでも十分だと思う。
それ以外の製品だとA-1VLが足を引っ張るね。
駆動力もそうだけどアンプの解像度が足りなくなって逆にSPが勿体無い。
【ONKYO】D-302E D-312E D-908E D-77MRX その6
895 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/06/24(水) 23:09:27 ID:qHildn6H
あと小型SPの場合、まともなスタンドが必要不可欠だね。
その分、割り高にはなるけど、しっかりしたスタンドに乗せた時の
定位や音像は大型SPには出せない物がある。
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★13
907 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/06/24(水) 23:48:11 ID:qHildn6H
>>902
いや、点数以外の評価は大体、的を凍てると思う。
だけどスタジオ録音のサントラと比べるのはちょっと違うかな、と。
解像度や分離なんかは、当然、スタジオ録音に適う訳はないし。

そう言う部分で比較するのではなくて生の演奏と言うか、
楽器の構える所や楽譜を捲る音もちゃんと聴こえるし、
スタジオ録音では出せない雰囲気が出てるから
ホールの録音と言う点ではかなり優秀録音だと思うよ。
【ONKYO】D-302E D-312E D-908E D-77MRX その6
898 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/06/24(水) 23:52:34 ID:qHildn6H
>>896
能率だけでは何も判らないよ。
ONKYOの低能率SPだけ聴いて判断してるなら問題外としか言えない。
評価を下すのは取り敢えず音を聴いてから。
オーディオなんだから聴かずに判断するなんて無理。

AS-1Eはお世辞にも良いスタンドとは言い難いね。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。