トップページ > ピュアAU > 2008年04月09日 > 1CS38G5T

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010020100010000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。オーディオ業者の洗脳を解きます
奥行き同好会

書き込みレス一覧

オーディオ業者の洗脳を解きます
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/09(水) 08:51:55 ID:1CS38G5T
>>126
SL600かー
http://www.matrixhifi.com/ppec.htm
このATCと同じくアンプの駆動力がまず必要なスピーカだねー
http://www.matrixhifi.com/ppec.htm
このサイトのテスターは確信犯でATCは駆動力の無いアンプで鳴らすと
低域がボワンボワンになることを知っていて
YBAと業務用アンプをテストに使っている

SL600もデジアンだったらなんとか鳴らすことができるだろう
ただ質がどうかというとクレルなど駆動力のあるアンプとは全く違う
だが価格差を考えると仕方ないかな?
オーディオ業者の洗脳を解きます
134 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/09(水) 11:37:27 ID:1CS38G5T
>>132
由井さん宣伝乙w
奥行き同好会
40 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/09(水) 11:59:55 ID:1CS38G5T
>>37
TANNOYのプレステージシリーズもELACの330も奥行き感・・・かもしれないが
どちらも平面的でワンパターンで鳴る感じだね
TANNOYはもわーとした音場の中で音楽があるって感じ
ELACは小型スピーカの良さは出てるが各楽器の音が平面的でホリが浅い感じ

両スピーカの間にホログラムのように音場を展開させるには小型スピーカの方が有利
中型、大型でやろうと思うとまず高性能なスピーカが必要
それから前段の機器に投資が必要
奥行き同好会
46 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/09(水) 13:05:27 ID:1CS38G5T
>>42
>フルサイズの音場やいわゆる壁越えをするのが難しい

だな。
タイムアラインメントを完璧に合わせて前段の機器も最新で質の良いものを使い
セッティングにもかなり時間をかけなければできないね

>>44
>視聴会では現行のスターリングでもまずまずだったよ。
>アンプはデノンのプリメインででも。

うーん。タンノイの中ではマシな方かもしれんが
別のシステムを聴く機会があるといいね
デノンのプリメインで当たり障り無く鳴らした方がいいだろうね
ハイエンド機器だとスターリングのアラの方が目立ってくる
奥行き同好会
57 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/09(水) 17:04:47 ID:1CS38G5T
>>52
志賀ちゃんのHPの寄せ集め論文?は時間軸がめちゃくちゃで
古い内容で今では使えなくても自分の都合に合ってればOKなのさ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。