トップページ > ピュアAU > 2008年02月03日 > eujpfzYc

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100010000000000110004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。タイムドメインのスピーカー Part11
ケーブル★否定派☆工程派?パート2 の2 の3

書き込みレス一覧

タイムドメインのスピーカー Part11
679 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/02/03(日) 04:40:37 ID:eujpfzYc
>>675
前にこのスレで書いてた人もいたけど
TDスピーカーと同時に他のスピーカー(安物マルチウェイで可)で
アンプなりにて高域カットした低音を小音量で鳴らしとくのも悪くないよ。
TDのコンセプト的にはありえないんだろうが……

TD316SWのほうがいいんだろうけどね。
ケーブル★否定派☆工程派?パート2 の2 の3
700 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/02/03(日) 08:45:21 ID:eujpfzYc
>>697
> 「0.1%は0.01dB」とか言ってる時点で

入力/出力比でゲインの話なら
間違ってないんじゃねーの
ケーブル★否定派☆工程派?パート2 の2 の3
755 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/02/03(日) 19:48:17 ID:eujpfzYc
ケーブルで音は変わる→肯定派の勝利
ケーブルで音は変わらない→否定派の勝利
って……これ違うだろ?
肯定派と否定派で勝ち負けを決めてるわけじゃないだろうに……
Windows or Macスレなんかでもよくいるんだけど
こういう議論で勝利宣言って虚しくならないのかね? 実生活で勝利に飢えているのかね?

素朴な疑問なのだが、(煽りじゃないぜ)
例え音が変わるにしても、変わらないという人が一定数いる以上は
アンプやスピーカー選択での音の変化より小さい率なのは間違いないんだろうから
ケーブルメーカーも音の変化をしかるべきテストで実証してデータを公開したほうが
ケーブル市場が活性化すると思うのだが、なぜやらないんだろ。
ケーブル★否定派☆工程派?パート2 の2 の3
763 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/02/03(日) 20:12:35 ID:eujpfzYc
>>758
> 否定派は感度の低い耳の持ち主なのだから

だから耳の良し悪しの勝敗を決めてるわけじゃないことくらい気づけ。
>>755で書いたんだよ。「 実生活で勝利に飢えているのかね?」って。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。