トップページ > ピュアAU > 2008年02月03日 > gTAMz8Ml

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000010002004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。エレキット総合スレ8
Luxman 総合スレ12台目 [ラックスマン]

書き込みレス一覧

Luxman 総合スレ12台目 [ラックスマン]
847 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/02/03(日) 09:21:27 ID:gTAMz8Ml
ってか反転アンプを通さずもう片方の AMP の入力信号を逆相に
変換できることが最大の利点な訳だが。

はっきりいって BTL はあらゆる点で欠点が多い。それでもやるのは
オーディオは趣味の世界であって数値が絶対的な正義ではないから。
歪率は1桁上がるし S/N は 3dB くらい落ちるだろ
Luxman 総合スレ12台目 [ラックスマン]
849 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/02/03(日) 17:05:43 ID:gTAMz8Ml
>>848
電気のでの字も分からない人には欠点が分からないだろうね。
そもそも PNP と NPN を使ってる B 級アンプは完全な素子対称性が無い上
100歩譲って完全に対称な特性だとしても素子固有のばらつきはやはり不可避。
それを異なる製品で2台繋いで一つの負荷を動かしましょうというのがかなり無謀。
L-550AII を使ったとしても製品として組み合わせたらやはり特性は落ちる。
石や抵抗のマッチングを箱の中でいくらとっても BTL にしたら正相と負相で
特性が異なる製品を使う訳だから問題がある。

音色が低域と高域で変わってしまう欠点はあるが「バイアンプ」のほうが
特性は上。というか圧倒的に優位。GND が LF/HF 独立しているがちゃんと取れる。
だから S/N も劣化しない,歪率も下がらない利点はある。負けるのは「L/R の
チャネルセパレーション」と最大出力くらいだし。

>>848は総合出力原理主義なのかもしれないが BTL の優位性がそんなにあれば
世の中 PA 屋も苦労しないよ。W=VI~2 がちゃんと成り立つとでも思ってるのかね?
Luxman 総合スレ12台目 [ラックスマン]
857 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/02/03(日) 21:19:08 ID:gTAMz8Ml
はあ? しか言えない人に言っただけだから別にどうでもいいよ。
いくら ODNF で歪みが補正できたとしても BTL とした場合の
歪み補正はないだろって言いたかっただけ
エレキット総合スレ8
48 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/02/03(日) 21:45:14 ID:gTAMz8Ml
ガクセイなら魔法のカードは持ってないだろ。まあガクセイでもたかが
2マンなんて3日バイトすりゃ貯まるが。自宅警備員なのか親が厳しいのか
中学生なのか分からんが。
でもそこまでカネが惜しいなら自分で部品調達すれば良い。

パワートランス 3000円 (KMB60 とか)
出力トランス 2500円 (OUT-41-357 らへん)
チョーク 1000円
球 3000円 (自力で何とか探す)
球ソケット 500円
RC,VR 類 1000円
ブリッジ,電源スイッチ,ヒューズボックス,ネオン 500円
スピーカー・RCA・ヒューズボックス 全部で1000円
ケーブル類 大目に見て1000円
シャーシ 2000円(インシュレータなど含む)

1萬5千円くらいになるかな? 精査すればもっと安いだろうな。
あくまで安く音を出すための構成。トランスは正直ケチりすぎ。
チョークは入れたいのでそこだけ贅沢にする。6BM8 に拘らなければ
球が安い 50BM8 にしてさらに電源トランスの2次側ケチるとか,
PCL86 にしたらラジオ会館で@300 で手に入ったり。
6BM8 はもうコストパフォーマンス悪すぎ。みんな真似して
買い漁った後だしな。転売屋の思うつぼだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。