トップページ > ピュアAU > 2008年02月03日 > ZaLqN/dN

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。スピーカー自作・設計・計測などなど 22

書き込みレス一覧

スピーカー自作・設計・計測などなど 22
555 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/02/03(日) 20:22:32 ID:ZaLqN/dN
高域共振周波数の低下、感度の低下といった基本的な変化の他に
音離れが悪くなるという説がある。
スピーカー自作・設計・計測などなど 22
556 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/02/03(日) 20:25:50 ID:ZaLqN/dN
パークオーディオの代表(元ソニーのユニット開発担当)は薄いほど音離れがよくなるので
薄くて軽いほどよいと主張している。
理想的な材質の一つとされているマグネシウムも、アルミより薄く加工できず、酸化防止皮膜の厚みも邪魔なのでアルミの方が優れているらしい。
そんな事を言い出すまで、軽さと薄さの重要性を説いている。
実際にパークオーディオのウーファー、ツィーターはすべて薄々の設計である。(振動系重量は一般ユニットメーカーの2/3程度しかない)
当然剛性不足により歪みやすくなり、HiFi志向ではない。
低剛性振動板でカラーが出るか出ないか臨界点の音を味わっているに過ぎないようにも思える。
教科書にないガレージメーカーの手法である上、音離れが良くなる論理的な証明もなされていないので
信じる信じないは自由である。
スピーカー自作・設計・計測などなど 22
557 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/02/03(日) 20:34:57 ID:ZaLqN/dN
551のような素人馬鹿ならともかく、
元ソニーのユニット開発担当がこのような考えをするのは不思議である。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。